下請け業者のホンネ

工事途中の検査で発覚した柱脚の欠陥構造

消えた地元の大工さん

一昔前までは『家を建てる時』は建築業を営む地元の大工さんに依頼するのが一般的でした。


その為、建築業者側も主な活動範囲である地元で『欠陥のある住宅』を建てていれば、評判が下がり、仕事を続けることが出来なくなるので、ヘタな手抜きはしませんでした。


また問題が生じた時も早急に対処、補修することが通常だったのです。


しかし「ハウスメーカー」と呼ばれる産業が誕生し、この需要に対応した建築業者は仕事を求めて遠隔地の工事にも手を付けるようになり、仕事が途切れる不安のない安定性やネームバリューのあるハウスメーカーに身を委ねる『下請け業者』となっていきます。


下請けとなった建築業者にとって『お客さん』は工事が終われば縁の切れる存在。


顔の見えない存在となり、地元での信用(評判)も気にする必要が無くなりました。
 

しかし、下流側に位置するようになった建築業者は、ハウスメーカーからコスト面の圧迫を受けます。


簡単に言うと『厳しい大工手間賃(大工予算)』を提示されるのです。


厳しい大工予算では『じっくりと丁寧に』仕事をしていては、赤字になってしまいますので、プロとしての恥ずかしくない仕事より...


安く仕上げて』『早く仕事を終わらせる事を目指すようになったのです。


また
やり直しをすれば自分たちの負担になり金がかかるので...➡ これが大工棟梁の一言!

 

かつての棟梁の「作品」であった住宅は、ハウスメーカーの「製品」と成り下がってしまったと言っても過言ではありません。

あなたホントに大工さん?

『キツイ』『キタナイ』『キケン』


建築大工職はいわゆる『3K』と言われた時代があり、メディアにも取り上げられた時代がありました。


それでも当時は一般サラリーマンよりも大工職の給料が高かった為、大工を希望する若者がありましたが、若者人口の減少に伴い、昨今では工業高校や職業訓練校が閉校するなど建築技術職の人気が低迷。


極端な大工不足の時代
となっています。


政府ではこの担い手不足を解消する為『外国人労働者の採用』を施策しました。


悪いとは言い難いのですが、日本の建築基準法は世界で一番厳しい法律であり、建築技術は非常に高いと言われている中で、外国人労働者がそれを理解し施工することが出来るのか? 疑問に思います。


建築技術者を目指す若者が少ないのは事実ですので、避けては通れない時代なのかもしれませんが、建築現場では昨日までコンビニのアルバイターだった人(未経験者)も作業をしているのが現実です。


職人不足の状況に陥るということは、当然ハウスメーカーにも影響があります。


昨今、求人サイトなどで『年収1000万稼げる!』等と高額な賃金をチラつかせて、全国の就労者から注目を集めようと募集している記事をよく見かけます。


当然、年収1000万稼げる!という文言は過大広告(つまりウソ)ですが、それだけ人手が不足し悩んでいることは確かです。

正しい施工が分からない!

従来、実際に現場で施工にあたる職人と呼ばれる人たちは、従弟に近い関係で経験を積むことにより、育ってきました。


現在でも建築の施工は伝統と経験によって成り立っていることは否定できません。


従来の手抜きとは、本来やるべきことを知りながら
「時間が無い」
「予算が無い」
「面倒くさい」といった理由から行われていました。


しかし「金はあるが人手が無い」バブル期に、それを見て育ってしまった後継者たちはそれを「普通の施工」と思い込んでもおかしくはありません。


このようにして「本当の施工」を知らない施工者が大量に誕生したばかりではなく、

今後もこの 無知・無学による結果的な欠陥工事さらに幅広く拡大していく可能性が多く潜んでいます。

熟練技術者が平気でやっていた欠陥工事
施行令第45条違反

いくら熟練技術者がそろっていると豪語しても、現在の法律は『昔ながら』の法律ではありません。

熟練技術者がいることはとても心強いのですが、在来木造住宅の場合は、継ぎ手、仕口に関する使用部位の金物の種類や耐震規定、雨水の浸入に関することなど、かなり厳しく細分化されています。

 

現代になって分かってきたこと、震災を得て学んだことが建築基準法の改正となり、現在運用されているのですが、『そういうことをすると違反』若しくは『後々不具合となる』ということが分からず、問いただすと全く無知であるといったケースが多々あります。
 

また熟練技術者は年配であるがゆえ、プライドが邪魔をして素直に聞き入れない人が多いです。


例えば
アンカーボルトは埋まっていれば良いだろ!』

『筋交いがホールダウンにぶつかるから、欠き込むことは仕方がない!』等。
 

検査に行きビックリしたことがありますが、それが住宅の欠陥となることを知らない工事人と度々遭遇しています。

お問合わせはこちら

Line無料通話に対応します。
お気軽にお問合せください

※不在が多いです。

お電話がつながらない場合はメールでのお問合わせがスムーズです。

お電話でのお問合せはこちら

022-781-8757
受付時間
AM9:00~PM18:00

※サイト掲載内容は予告なく変更することがございます。
悪しからずご了承下さい。

サイドメニュー