☆新築住宅(診断)検査/欠陥住宅調査☆仙台を中心に青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 新潟 栃木 埼玉 東京で実績☆住宅(第三者)検査専門一級事務所
住宅コンサルタント 調査 設計 監理
宮城県知事登録 第14110252号
住宅検査.東北 I.B.L ホームズ
〒984-0037 宮城県仙台市若林区蒲町21-32-3F
欠陥住宅東北ネット所属
受付時間 | AM9:00~PM18:00 お気軽にお問合わせ下さい |
---|
ビー玉が転がる福島県白河市 F邸
こちらでは地震に抵抗する壁(耐力壁といいます)について書かせていただきます。
どうぞご参考になさってください。
地震後の住宅の歪み。
クロスにヒビが入ったり、壁の隅のクロスがゆがんだり、廻り縁が離れるなどの現象が起きている状況は、地震の影響を受けた際に起きる歪みです。
その他には
『タンスやカップボードがぐらつくようになった』
『外壁にクラックが入った』
『ドアの開閉が困難になった』『重くなった』という事が起きたり『窓やドア枠材の交点が離れた』などは地震による外力を受けたもので、簡単言うと建物に歪みが生じたものです。
建築基準法では、地震や風圧力に抵抗する為の壁の量(必要最小限の壁の長さの総合量)を規定しています。
耐力壁は、大概の設計では建築基準法の規定する壁量をわずかにクリアする程度で設計されていることが非常に多いです。
建築基準法の規定を【1.0倍】とするならば、少なくとも【1.5倍】で設計された住宅であることを推奨します。
これを『耐震等級』といい、建物耐力を評価したものです。
【耐震等級1】...建築基準法をクリアする程度の壁量[1.0倍超]で設計されたもの
【耐震等級2】...建築基準法をクリアする壁量[1.25倍超]で設計されたもの
【耐震等級3】...建築基準法をクリアする壁量[1.5倍超]で設計されたもの
自分の住宅は耐震等級いくらで設計されていて、建築中、どの程度の品質で施工されているのか...あなたは把握していますか?
『我が家は耐震等級3だから大丈夫!』と
安心していてはダメ!
☆下の写真を見て下さい。
地震に抵抗する壁を『構造用面材』という建築材料で施工した写真ですが、釘止めは穴だらけ、めり込みだらけだったり、釘止めピッチが超テキトーだったりと、施工要領がまったく順守されていないという新築中の欠陥工事写真です。
構造用面材は規定の釘仕様や釘ピッチが決められているのですが、このズサンな工事が地震時にどう影響するのか? 分かりますか?
釘のパンチングアウト(釘抜け)やめり込み、規定通りの釘止めがされていないような品質で住宅(耐力壁)を作られていた場合、地震に抵抗する壁の耐力は約35%ダウンします。
当然ですが、地震の揺れに十分抵抗することは出来ません。
前写真のような工事をされていたら、予定した耐震等級とは全く異なる建物になってしまいます。
その結果、地震時に壁やクロスに
影響が現われるのです。
2×4工法の住宅は釘と金物だけで構成されている住宅の為、釘のめり込み、ビスピッチも当然ですが、内部石膏ボードビスのピッチまで深く関わってきますので要注意となります。
下の写真は地震に抵抗する為の筋交いと呼ばれる部材。
何がダメなのか?
分かりますか?
筋交いの欠き込みは絶対にタブーとされていますが、ホールダウンアンカーなどに干渉してしまい、干渉する部分を欠きとるといった無知・無学な現場が多々見受けられ、中には筋交い材の節が抜け(欠け)落ちてしまっている現場もあります。
筋交い金物に不備がある場合、地震時、簡単に筋交いが外れる事となり、欠きこみや節等も弱点となりますので、筋交いが折れる可能性が高いです。
耐力壁が十分に抵抗できない場合、建物がバランスを崩し、倒壊するといった結果を招きます。
下の写真も分かりやすい手抜き工事の参考写真。
このような工事をされていると地震後、歪みが発生することは必須。
東日本大震災後、2016年に熊本地震が発生しましたが、建て替えによる建設需要と反比例し、本当の職人と呼べる大工が減っているのが現状。
結果、昨今の住宅は手抜きやズサン工事が横行する時代となっています。
熊本地震では、2010年に建てられた比較的新しい住宅も本震にて倒壊。
これは軟弱地盤も関係していたようですが、調査の結果から1階と2階の柱の直下率の低さにも大きな原因があったようです。詳しくは耐震の知識へ
手抜き工事やズサン工事をされた住宅は、地震力に100パーセント抵抗出来ません。
必ず内壁や外壁の表面上に何かしらの症状が現れます。
結論
予定では耐震等級3の設計でも!
手抜きやズサンな施工をされてしまうと、耐震等級1にもなるので要注意!
キチンとした施工があって、はじめて耐力を発揮するものです。
『我が家は地震に強い』と『思い込んでいるだけ』にならないようにしましょう。
Line無料通話に対応します。
お気軽にお問合せください
※サイト掲載内容は予告なく変更することがございますので、悪しからずご了承下さい。