〈新築住宅検査/欠陥住宅調査〉仙台を中心に青森/秋田/岩手/宮城/山形/福島/新潟/栃木/千葉/埼玉/東京/富山/愛媛で実績ある一級建築士事務所

欠陥住宅東北ネット所属

022-781-8757
受付時間
AM9:00~PM18:00 お気軽にお問合わせ下さい

第111談
【カビる新築住宅】

9月も暑い日が続いていましたが

この頃はようやく過ごしやすくなりましたね。

 

私たちカノムグループの定例会は毎月行っていますが

今回の定例会で骨子となった『カビる新築住宅』をアップします。

 

 

先日、住宅検査カノムの長井さんがCBCテレビの取材を受けたもので

Yahoo ニュースにも掲載され、今回ミーティングの核となりました。

(Googleニュースでも取り上げられています)

 

 

さて
カビ発生の原因は何かと言うと

空調(換気)システム。

 

 

床下の湿度は80%を超える雨漏り並みで

空調(換気)システムがその床下の空気を室内に引き込んでいたもの。

 

CBCテレビで放送された欠陥住宅

 

掲載記事URLはコチラ

https://news.yahoo.co.jp/articles/489fcfd68416464990ad10075585afc565b52e3f

 

 

驚いたことに
1か月の電気代は

約12万円超もかかっていたらしい。

 

 

ありえない...(ToT)

 

 

施主さんは当時

無許可の建設業者に依頼して新築したらしいが

 

この建築という業界は

シロウトが多く

 

DIY感覚であることが多いので

細心の注意が必要。

 

 

対岸の火事ではなく

東北にもこのような被害者が増えることが予想されます。

 

カノムグループ 9月定例会

〈アドバイス〉

換気扇メーカーと建設業者はお互いに責任のなすりつけ合いをしているらしい。

気が付けば
何も進展しないだけでなく
自分だけが取り残されることがあります。

2024.9.20更新

第110談
【リノベ物件の中古住宅】

『リノベ』とは

『リノベーション』の略でつまりは『リフォーム』のこと。

 

 

中古住宅は大半リフォームされて販売されていることが多いが

表面だけきれいに見える』ようにして売っている。

 

 

床下や小屋裏は『普段に見えないところ』だが

潜ってみると

『普段見えないところ』はメチャクチャにされていることも多い。

 

 

下の写真は

リノベした中古物件を購入後、いたる所で床鳴りが発生するため

当事務所で調査した時の写真。

 

 

床フロアーの釘止めがほとんど打たれていないものや

テキトーに乱打されていることが確認されたもの。

 

 

フロアーの施工要領がまったく守られていない
リフォームの欠陥工事が見つかった。

 

 

床鳴りしないはずがない。

 

 

 

契約前に仲介業者は

『第三者検査を入れたい』というお客さんの意向を退けたらしい。

 

 

ウチで検査しているからお金のムダですよ』と言われたとのこと。

 

 

宅建業法では

検査をしたい旨の要望があった場合は、検査する者を斡旋しなければならないことになっている。

 

 

堂々たる宅建業法違反。

 

 

この後

台風があり雨漏りの欠陥も見つかることに。

 

 

リノベ物件の中古住宅を買おうと考えている人は気を付けられたい。

 

 

矢印間に釘止めなし
釘があるのは青テープ部(右側)のみ

〈アドバイス〉

リノベ物件を検討する際は第三者検査を検討した方がよいです。

不動産業者が拒むようであれば、その業者は宅建業法に違反しています。

2024.8.29更新

第109談
【こんな調停委員は辞任せよ!】

現在、岩手県盛岡市にお住いのAさん

 

2011年に発生した東日本大震災によって

実家である山田町の住宅が崩壊。

 

長らく仮設住宅暮らしだったが

令和元年。

地元の●●建設に依頼し高台へ住宅を新築する。

 

だが

この●●建設が最悪だった。

 

まずは

新築の住宅には10年間保証が掛けられていなかった。

 

 

さらに悪質なのが

断熱材を性能の低いものにスリ替え。

 

基礎パッキン工法なのに昔ながらの換気口へ勝手に変更。

 

窓サッシの大きさを小さくするなど。

 

設計とは全く異なる注文住宅を作ったのだ。

 

 

まさに詐欺行為。

悪行ざんまいの数々である。

 

 

お施主であるAさんからクレームが出ることは当然。

弁護士に相談し調停へと発展した。

 

 

この●●建設は

その他の新築にも保険を掛けずに引渡しをしていたらしい。

 

さらにこの●●建設社長は

謝罪どころか開き直り

無担保状態である住宅の保証に対しては『オレの一生保証が付いている』とアホな発言をしたとのこと。

 

 

この社長の年齢は現在81歳。(当時77歳)

 

 

一生保証など呆れてモノが言えないが

バカに付ける薬はない。

 

 

さらに呆れたのが

調停委員である建築士の発言だ。

 

 

法律違反は地方ではよくあること

 

 

この発言をした調停委員は女性の建築士。

 

 

よくあること?

 

だから

『法律を違反しても悪くはない』とでも言うのだろうか?

 

 

こんなバカな建築士が
調停委員をやっている。

すぐに辞めさせるべきである。

 

裁判所であれば『かならず自分が正しいと判断してくれる』と思ってはいけない。

 

これらは

盛岡裁判所でホントにあったAさんの体験実話

 

 

これから

このAさんのために共闘する予定となっています。

 

 

Aさんからのお問合わせ

〈アドバイス〉
弁護士も裁判所もキチンと判断してくれると信じない方が良いです。

上手く話しをまとめられて、泣き寝入りしなければならなくなるケースが多くあります。

2024.7.25更新

第108談
【あら探し】

4月はキャパオーバー状態でブログ更新が出来ませんでした。

 

さて。

今回『あら探し』というブログタイトルですが

これはいつもワタシの心の中に残っているワード。

 

ハウスメーカーは

第三者が住宅を検査することを『あら探し』と表す。

 

言われたお施主さんは『あーそうなんだ』と思い込む。

 

余分にお金もかかるし、うちの検査員が厳重にチェックしているから大丈夫ですよ。と言うらしい。

 

先月も新築を考えている方から相談がありましたが、やはり同じことを言われていた。

 

先月行った検査の写真を1枚だけ掲載しますが

果たして

第三者による検査は
『あら探し』と言えるでしょうか?

 

マーキング部分は全て釘止めの施工不良

〈アドバイス〉
たくさんあった欠陥工事の中の1枚。

構造耐力の原因となる欠陥工事は世の中に施工実態を出されることは、ほぼありません。

地震のあと修補費用は『○百万円』という見積りをハウスメーカーから渡されることでしょう。

2024.5.23更新

第107談
【山形放送 YBCニュース】

これは

山形放送(YBCニュース)で放送されたもの。


YBC 約2分のニュース↓URL

https://news.ntv.co.jp/n/ybc/category/society/yb39133ab3c14747a884aca426bf7fd0bf

 

 


このハウスメーカーはこれまでに

戸建て住宅

山形県内 2,110棟

宮城県内 620棟

秋田県内 1棟

岩手県内 1棟

福島県内 2棟

埼玉県内 7棟

栃木県内 1棟合計2,742棟を建設している。

 

また共同住宅においては

山形県内 47棟

宮城県内 12棟計59棟を建設。

 

実はこのハウスメーカー
昨年の令和5年12月22日付けで国土交通省から通達を受け、現在に至っています。

国土交通省通達↓URL
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000986.html


お客さんからの情報ですが
『対応受付窓口はあれど、その対応が著しく悪い』とのこと。


このニュースの3年前
山形県東根市この欠陥工事を摘発し、現在、山形地方裁判所において弁護士とともに共闘していますが、正しい知識や技術が伴っていなくても、反省の色はないようです

 

削除されたYBC山形放送のニュース

〈アドバイス〉

現在
この欠陥住宅問題に取り組んでいる山形市の弁護士事務所

阿部総合法律事務所 TEL 023-615-6785

2024.3.16更新

第106談
【新築中に悪質行為が発覚!福島市】

先日、福島県福島市から検査の依頼がありました。

 

ハウスメーカーは
テレビでよく見かける大手のハウスメーカー。

 

現在、中間検査の頃合いらしいが、工事がストップしているのだという。

 

 

なぜストップしているのか...?

 

 

ハウスメーカーは

中間検査を受けないまま
どんどん工事を進めていた。

 

 

中間検査とは

地震に抵抗する補強金物をはじめ、柱やはり等を緊結する金物がキチンと設置されているか。筋交いに書き込みはないか?

 

等々、施工の状況を中間時に確認する検査で、法律でも規制されている必須の検査。

ハウス業者は予め検査機関に申請しなければなりません。。

 

 

また、この検査に合格しなければ

『次の工程に進んではならない』という規則にもなっています。

 

 

『中間検査を無視して工事を続けた』というこの行為は

行政処分にも値する行為で、事の運びによっては恐らく営業停止。

 

 

今回、お施主さんが行動したことにより
無責任な悪質行為が発覚しました。

 

 

どこのハウスメーカーも丸投げが多いです。

さらに悪いことは

このような無責任な行為を『たいへん悪いことした』と反省しない。

 

反省しない者たちが溢れているから、欠陥工事や手抜き工事の問題も『無くならない』なのです。

 

今回、行動をしなければ。

この方はそのまま引渡しされたことでしょう。

 

〈アドバイス〉
ハウスメーカーの言うことを100%信用してはいけません。

2024.2.19更新

第105談
【未来を変えた報告書】

前談の103談【欠陥工事だらけ】でお話しさせて頂いた

さいたま市大宮区のお客様からご連絡を頂きました。

 

当事務所の調査報告書を提示し、ハウスメーカーと協議。

 

その結果、ハウス業者は屁理屈で反論することもなく、あっけなく降参

無償で全面的に改修するという回答を出しました。

 

是正改修工事は5月から。

 

このお客様は
泣き寝入りすることなく
未来を変える事に成功。

 

一時、引っ越しして仮住まいをしながらの大がかりな改修工事となりますが、

キチンと是正されたのかを

最も信頼された第三者が確認するため、工事中に立会い検査の依頼を受けております。

 

〈アドバイス〉
是正改修の時も業者任せにすると、テキトーにやられた上に『直しました!』と言われる可能性があります。

工事中、撮影した写真で騙されないように。

肝心な部分が撮影(記録)されていない場合があります。

2024.2.8更新

第104談
【地震に強いハウスメーカー】

先日、福島県大玉村にある住宅に行ってきました。

依頼内容は
新築3年目の内壁のひび割れの原因解明。

次の写真は、この住宅の被害状況の一部

崩壊した内壁

石膏ボードは剥がれ落ち、木部が見え、壁が砕けて飛び出しているところもある。

またユニットバスの扉はラッチ受が壊れて、ドアが閉まらない。

これは入居後、福島県沖地震の震度5~6が発生した時に出来たものだが
 

新築住宅を検査してきた中でも

過去一酷い。


かの部屋にも多数のヒビ割れがあり、床巾木は壊れ、内壁が飛び出している箇所も多数。

2階では
収納内部にあるスライド棚が室内に飛び出し、破損。

部屋仕切りの引き戸もバタバタと倒れ、床が損傷した。


この内壁の状況に対して
ハウスメーカーの説明は


今の家はダメージを逃すために、壁は壊れやすくなっている』と説明したそうだ。

 

呆れて...モノが言えない。

 

大手ハウスメーカー?

大の大人?

ある意味、住宅の専門のはずだろ...?

 

子供だましで事が解決すると
思っているのだろうか。

 

南海トラフ大地震などが予想され、恐れられている時代でも、こんなスタンスで住宅を契約し、設計し、建設し続けているハウスメーカーがある。


原因は現在追求中だが

 

この大手ハウスメーカーは
選んではいけない。

 

〈アドバイス〉
これまで100人中、100人が建ててからのトラブル。

ハウスメーカー(ハウス業者)はあなたを『大事なお客様』とは思っていません。

大事な『お金様』なのです。

早く引渡しをして
『カネを取れればそれで良い』と思っていると言っても過言ではありません。

 

2023.12.19更新

第103談
【欠陥工事だらけ】

先月
さいたま市(大宮区)の方の住宅診断を実施。

 

冬場『家が寒い』ということがあり

引渡しから10年が経過しようとしていため、欠陥が心配になり検査を依頼されたもの。

 

赤外線サーモグラフィー検査では

壁と天井面に断熱材が入っていないことが判明。

 

さらには
 

キッチンの排気ダクトに火災予防条例違反が見つかり

省令準耐火構造の違反のほか、建基法23条、47条違反も見つかった。

 

施工(不備)不良も多い欠陥工事だらけの住宅でした。

 

先日ようやく
約100ページにわたる住宅検査報告書が完成。

 

これからハウス業者と協議になる。

 

天井面に断熱材がない

〈アドバイス〉
新築工事中は何度も現場に足を運ぶ方がベスト。また写真を撮影し残しておくこと。

ハウス業者の撮影する写真は、比較的良い部分しか撮影しません。

責任感のある第三者から徹底的に監視してもらうと安全です。

2023.11.28更新

第102談
【シロアリが教えた欠陥構造】

青森市にある歯科医院。

 

建物内の玄関ホールでシロアリが多数発生。

 

建てたハウス業者に連絡してもしばらく来なかったといいます。

 

その間

シロアリは1週間にわたって室内に出続けたという。

 

 

しばらくしてハウス業者は来たが

シロアリ発生による被害を確認するため床下点検口から侵入しようとした。

 

ところが。

 

床下に侵入しようとしても

床下が狭すぎて人が侵入することができない。

 

 

 

床下へ足から入ったら

『あおむけの状態のまま』でうつ伏せの状態に体を反転することができないのだ。

さらに

床下には歯科医院であるため配管が多く

複数ある床下点検口のうち、最初から人は入れない点検口も何か所かあった。

 

 

また基礎には床下へ点検などで侵入したときに

『人が通るために設けられる人通口』というものがあるのだが

この人通口が木製の束で塞がれていて人が通れない。

 

人通口はその目的(役割)を果たしていないのだ。

 

このハウス業者は一級建築士事務所を併設。

自分たちが設計し建てたものだが

シロアリが出ても自分たちすら床下に潜れないものを設計・施工していた。

 

 

つまり

シロアリを駆除しようにも

駆除業者も床下へ入ることができない。

 

 

室内の床を壊さなければ

床下の状態を確認することができず、メンテナンスなども一切できません。

 

 

土間コンがあるため建基法はクリアされるが

これは『大丈夫だろう』が露呈した設計ミスによる欠陥構造

 

 

まさに

シロアリによる『虫の知らせ』といったところでしょうか。

 

人が入れない床下点検口

〈アドバイス〉
今回発生したシロアリはヤマトシロアリ。

臆病な性格で殺虫スプレーなどを使うと奥へ奥へと逃げてしまい、逃げた先でさらに被害が拡大するようですので、見つけたら専門業者へ連絡するのがベスト。

2023.10.29更新

第101談
【急なご依頼】

9月は住宅(第三者)検査の対応と秋田市の裁判所へ提出する
欠陥住宅の修補見積りの作成で休む暇がなく

気が付けば10月。

約1か月ぶりのブログ更新となりました。

 

さらに今月中は青森市の方。

欠陥住宅の修補見積り業務をこなさなければならない。

 

すでに今月10月もキャパオーバー気味。

急なご依頼はお断りさせてもらっています。

 

猛暑が終わり徐々に寒くなってきましたが

通年この季節を皮切りに『家が寒い』や『カビや結露』の相談が増える。

 

『すぐに来てほしい』や

『来週中くらいで』などよく言われますが

 

身体は一つしかありません。


さらに現在、3名の方の裁判サポートをしていることもあり


先日の方へは
『他の検査機関へ依頼されて下さい』とお断りさせて頂きました。

 

新築検査、欠陥住宅調査は完全予約制


ご希望であれば
余裕を持って
出来る限り早目のアクションをお願いしたいと思います。


今現在のお申込みでは検査(調査)約1か月待ちとなります。

2023.10.06更新

第100談
【調停不調に終わる】

先日、調停サポートで秋田市の裁判所へ出向。

この秋田市の方を昨年からサポートしています。


ハウスメーカー側は長期優良住宅でもあるこの住宅の欠陥工事を、家主相手にその都度ウソで誤魔化し何年も騙し続けていたもの。


ハウスメーカー側は
今回も自分たちが悪いことをしているのに反省の念がない。


結果、調停は不調

 

この物件は長期優良認定取り消しの方向へ進むことに。


これから裁判となります。

 

秋田市裁判所

〈アドバイス〉
このハウスメーカーを知りたい方
ご連絡いただければ教えます。

お問合わせはホームページから。

こんなハウスメーカーに人生つまずかないようにしましょう。

2023.08.05更新

第99談
【悪質!ハウス業者】

※このブログはお施主さんの要望により削除しました。

 

2023.07.24更新

第98談
【カノムグループ定例会】

7月の定例会。

愛知県のカノムさん。横浜のセイソクさん。大阪の青山建築コンサルタントさん。

当職I.B.Lホームズの4名で毎月ミーティングしています。


この定例会では各々の近況を報告。

欠陥住宅の事例や裁判関係、弁護士事務所やハウスメーカーも実名で情報交換をしています。

時には岩山建築士、さくら事務所など第三者検査機関の話題も挙がります。


今回はセイソクさんのインスタグラムや、YouTubeの話題がメイン。

ご興味のある方は
インスタグラム『seisoku.01』で検索してみて下さい。

YouTubeは https://youtu.be/rHuFYD_iVZg

 

7月スカイプ定例

〈カノムグループ〉
写真上は
当職I.B.Lホームズ米内(左)とカノムの長井さん(右)

写真下は
セイソクの進藤さん(左)と青山コンサルの佐野さん(右)

 

2023.07.10更新

第97談
【〇〇がない!!】

先日、青森市の方から電話があった。

床下でカビが繁殖し、シロアリも発見されたなどのご相談。

なにやら設計にも問題があるらしい。

お施主さんは
これらを修補するため、10年間保証についてハウス業者に問い合わせた。

ところが...!

この住宅には
保険が掛けられていなかった!

保証がない!!


住宅の瑕疵に対する10年間保証は法律で義務付けられているが、引渡しから今までの間、保証されていないことを知らずに生活してきたことになる。

この住宅トラブルはすでに弁護士も介入。


現在、この住宅トラブルの依頼を受け準備中です。

 

〈アドバイス〉
10年間保証の保険が掛かっていると、保険会社から『付保証明書』が発行されますので、ご確認下さい。

但し大手ハウスメーカー供託保証を除きます。

2023.07.06更新

第96談
【基礎工事ストップ】

先日
秋田県大曲の方から検査依頼があった。


この頃、秋田県から相談や依頼が入ります。


ご相談の内容は基礎の配筋が図面通りになっていないとのこと。


写真をみるとカブリ厚さや定着長さが不足している等々。


この方はシロウトでも結構、マイホームのために勉強されている方でした。


当職に相談の後、さっそくハウス業者と協議したらしく


協議の結果、基礎配筋は全部やり直しすることになったのだが。


お施主さんが
基礎配筋の組立状態がヒドイので、やり直しする時は基礎屋を変えてほしい!とハウス業者に要望したところ、ハウス業者は同じ基礎屋にやらせると言って、この要望を聞いてくれないという。


このことで現在、基礎工事がストップ


第三者検査も保留の状態となっています。

 

〈アドバイス〉
別の基礎屋さんに変更しても、キチンとした配筋工事をしてくれるという保証はありませんので注意したい。

写真撮影しておくと証拠が残りますが、基礎配筋はコンクリートを打たれてしまうといろんな意味でアウトです。

2023.06.28更新

第95談
【7年間の床下浸水】

先日
秋田県横手市のハウス業者から依頼があり、大仙市大曲にある住宅の調査に行ってきました。


調査依頼の内容
ユニットバスからの排水が約7年間床下に溜まっていたもの。


現在はこの排水を抜いた状態だが、これにより建物に対する影響はどうなのか?を調査してほしい。というものでした。


ハウス業者の担当者へ
『なぜ7年間も垂れ流しになったのか?』を聞くと、なんとユニットバスの排水管が未接続だったらしい。


これを丸投げが原因の
欠陥工事という。


いざ床下へ侵入。


臭いがヒドイだろうか!?と思ったら、そうでもなかったので助かりました。


床下断熱材はスタイロフォームを使っており、スタイロフォームは吸湿する建築材料ではないため、特に問題はなかったが、土台と大引きの木材含水率を測定すると最高で45.5%の含水率を確認した。


通常は
住宅の木材の含水率は20%以下と規定しているが、これを大きく上回る含水率を計測。


調査は約2時間で終了。


当日はお施主さんも立会いしていて、当職にいろいろ質問してきましたので、一切隠すことなく現状の状態と調査の結果を口頭でお伝えしました。


年に1、2回くらいハウス業者から調査や診断依頼がありますが


当職は
ハウス業者からの依頼だからといって忖度はしません。


お施主さんにも
ウソは言いません。


真実を伝えること

自分の責務ですから。

 

大引きの含水率45.5%

〈アドバイス〉
床下が浸水した場合、なるべく早期に水を抜く措置が大事。

細菌やウィルスが繁殖する可能性がありますので、水を抜いた後は、全乾燥させてから必ず床下全面を消毒して下さい。

2023.06.22更新

第94談
【その場限りのウソ】

このブログは
住宅(診断)検査をしている本人(建築士)が掲載しているブログです。


前回のブログ93談では
窯業系サイディングの通気工法の欠陥工事のお話しでした。


今回は前回の続きとなりますが、今度は鉄板サイディングも通気工法の欠陥工事だったというお話し。


前回の検査でサイディングに凹みがあったこともあり、ハウス業者が鉄板サイディングを一定の範囲剥がすことになった。


お施主さんから
『鉄板サイディング部分も見てほしい』と依頼があり再検査。


前回の検査では現場監督から
『施工要領書とおりに通気胴縁を配置している』ということをヒアリングしていた。


鉄板サイディングはすでに完了済みだったため『ホントに大丈夫ですか? 通気は抜けてますか?』と確認するしか術は無かった。


ところが。


鉄板サイディングを剥がすと、1階と2階の中間で通気が止まってしまう状態となっているのを発見。


鉄板サイディングの部分も通気が機能できない状態だった。

 

現場監督を呼んで質問すると、シドロモドロの回答。


怪しいとは思っていたが...。


『施工要領書通りにやっている』はその場限りのウソだった。


急を要したため、その場からお施主さんにTELで報告。


結局。
鉄板サイディングを全て剥がし、通気胴縁を再構築することになった。


だからハウス業者任せは非常に危険なのです。

 

通気止めとなる木材

〈アドバイス〉
現場の人間は平気でウソをつきます。

工事を外壁張りの専門業者に丸投げしていることと、通気工法の内容自体が分かっていない監督が多いことが言える。

写真撮影は
ハウス業者に依頼すると良い所しか撮影しないので、できる限り自分で撮影した方が良いです。

2023.06.06更新

第93談
【通気工法の欠陥工事】

先日実施した新築中の現況検査であった欠陥工事。


建築地は宮城県多賀城市。


お施主さんが『工事はかなり進んでいるが、現在の状態を是非見てほしい』と工事途中で依頼されたもの。


当方ではこの検査をワンスポット現況検査と表しています。


検査当日は現場監督とハウスメーカー担当者、お施主さんも立ち会いで検査を実施しました。


検査をしたら...
問題を外壁工事に見つけた。


この新築住宅は鉄板サイディングと窯業系サイディングの2種類を採用。


鉄板サイディング工事はすでに完了した状態。


窯業系サイディングはまだもう少し工事が残っており、見てみると。


欠陥が隠ぺいされる直前だった。

それは何か。

通気工法が守られていない。


外壁通気工法とは『空気が入る入口』と『その空気が出ていく出口』が必要。


その出口を完全に密閉

つまり通気層は機能しない。


現場監督とハウスメーカー担当者にこの指摘事項を告げると、驚いた様子もなく『あ。そうなんですか』程度で平然としていたのには驚いた。
 

検査の翌日。
お施主さんから連絡があり、完了済みの鉄板サイディングの通気胴縁にも施工不良があることを聞いた。

隠ぺいされると。

後からがたいへんです。

 

通気の出口なし

〈アドバイス〉
こういう欠陥工事を平気でやっているハウスメーカーが多いですので、建築中は写真を撮影すること。

隠ぺいされたとしても、欠陥工事である証拠となる可能性があります。

2023.05.27更新

第92談
【和解成立】

欠陥住宅を検査(診断)する建築士として、いろいろブログを書いています。


今回は岩手県奥州市の方の事例をご紹介。


盛岡地裁において和解が成立。


令和1年の欠陥住宅調査以降、今まで続いていたもの。


和解額は1000万を超えた。


修補費用は希望額に比べて十分なものではなかったが、こちらサイド優勢で決着がついたことは、訴えたことは正当な主張であり、


建築業者の
ずさんな工事や欠陥工事を
盛岡の裁判所も認めた
ということ。

 

この奥州市のお客様も
あの日ご相談に来られなければ、今も解決することはなかったのでは...と思っています。


行動しなければ『0』ゼロ。
何も変わらなかった。


正しいということを
正しい理論と証拠で戦えば
泣き寝入りすることはない。

 

メール文

〈アドバイス〉
本件も当方の物件を担当してくれる弁護士先生に尽力して頂きました。

弁護士の先生によって戦局が変わることは確かです。

2023.05.01更新

第91談
【子供のウソと同程度】

先日、秋田市の裁判所で2回目の調停に同席


この仕事をしていて、毎回ですがハウスメーカー(相手方)の主張が呆れます。


ハウスメーカーは
代理人弁護士をはじめ支店長と担当者?の計3人ですが、住宅の工事の範囲や内容が分かっていない。(概要を説明すれば長くなるので、省略します)


内容が分かっていないから、反論する内容はお粗末なもの。


まるで
子供が一生懸命ウソをついているのと程度が等しい。


反論文書は代理人弁護士が作成しているので、あくまで調停委員はそれに耳を傾けなければなりませんが、調停委員も若干苦笑いをしていたように感じました。


秋田市はちょうど桜が満開。


次回調停は新緑の季節。


次で解決はないだろうなと思いながら、満開の桜を後にしました。

2023.04.13更新

第90談
【壁のひび割れ】

新築の内壁にひび割れが発生。


ひび割れの数(位置)は年々増え続けており、ひびの長さも成長しているというもの。


この住宅は
平屋建てで耐震等級は3


建築基準法より1.5倍の強さを持つはずのこの住宅は
天井面にもひび割れが発生。


調査した結果。


設計より大きい(重い)サイズの母屋が屋根全体に使われていることが判明。


このことにより
一般的な住宅より(頭の)重い屋根になる。


さらに
この母屋を支えている小屋束は一般的住宅よりとても長い束が多く使われていることが分かった。


直接的な原因は
小屋筋交いの施工不良
 

地震の力や台風などの風圧力で、建物はその都度揺らされる。


このときに
小屋組自体が変形しようとするのを防ぐのが小屋筋交い。


頭の重い屋根が
揺さぶられるのに対して
施工不良の小屋筋交いが
耐えれるはずはない。


外力に耐えられなかった歪みが梁に伝わりひび割れとなって壁に現れた。



欠陥住宅調査でいつも思う。

『ちゃんとやれよ...!』

しかし。


小屋筋交いの施工に対する
具体的で細かな施工基準は
工事仕様書にはない。



設計図面にも配置などの記載義務はないためハウスメーカーに一任されている。


配置やバランス、施工内容で指摘されることは殆どない。


だから


耐震等級が3であっても壁にひび割れが発生するのです。

 

壁のひび割れ

〈アドバイス〉
ハウスメーカーは結果的にひび割れが入るまで、恐らくは言うことは聞いてくれない。

覚え書か念書を作成しておいた方が良いでしょう。

2023.03.02更新

第89談
【寒い家の診断結果】

2022年12月下旬。


宮城県塩竃市の新築住宅で2022年最後の欠陥(診断)検査を行った。


この住宅は買主付きの建売住宅。


完成した住宅は断熱材に施工不備があったらしいが、これにはハウスメーカーが対応してくれたとのこと。


ところが
冬場に生活していると『寒い!』という問題が発生。


寝室では
ベットで寝ている時も寒い。


また1階のリビングでは2階から冷気が階段をすべるように降りてくるとのこと。


検査の当日までにあらかじめ図面と書類をチェックして、現地へ行きますが、チェック段階でこの家に起きている寒い原因をほぼ特定できた。
(※ただし、現地確認は必須)


それは
コールドドラフト現象。


予想されたことは
気密性の悪さ
断熱材の施工不良


もしかして...!?と疑ったものは
24時間換気扇の風量


検査の結果。全てが的中


もしかして...!?
と思った24時間換気扇は予定されていた機種の違う型式(風量の大きい機種)が使われていた。


さらに
ユニットバス換気扇もONにしているため、この住宅は計算上約37分間で室内空気が外気と入れ替わっていました。
(キッチン換気扇をONにすると約15分)


この家を設計した建築士事務所はハウスメーカーに併設する2級事務所だが、1級事務所でもよくあるので注意が必要。


この家で生活していく
住まい手のことを考えていない建築士の設計は多い。


またコールドドラフトなど
あらかじめリスクを説明するハウスメーカーはほぼ無い。


新年を迎え、現在この住宅の調査報告書に取り組んでいます。

 

風速1.71m/sのスキマ風

〈アドバイス〉
設計と施工が合致しているかどうかは現地で確認しなければ分かりません。

第三者の建築士に意見をもらうと良いでしょう。

2023.01.04更新

第88談
【裁判所立会い】

調停サポートが1件増えました。


秋田市の方のサポートです。


87談でお話しした数にプラス1件ですが、うち青森県(1件)は和解が成立。


宮城県(1件)も是正改修工事が行われトラブル解消。


トータルでは1件の減。


今回は
ハウスメーカーが施主をクレーマーとして訴え、調停で解決(解消)を図ろうとしていて、この方に裁判所から呼び出し状が届いたという。


先日
このお客さんから同席のご要望があり秋田簡易裁判所へ。


この日はこちらの弁護士も同席したのですが、専門用語でハウスメーカーに言いくるめられる恐れもあるため、ワタシも同席する流れとなった。


裁判所は秋田市文化会館の並び。
現在、改装中のためか隣のプレハブのような建物の中にありました。


しかし。
第1回目の調停にして、肝心なハウスメーカー側の責任者は欠席


今回、双方の主張バトルを想定していたが、ハウスメーカー側は代理人弁護士の出席のみで、具体的な討論とはならなかった。


〈追記〉
来年1月。壁にヒビ割れが増えて来ているということで、再調査が決定。

この方は別の検査会社に住宅検査を依頼したり、ハウスメーカーの対応に期待して、これまで3年間という時間を費やしてしまったが、ハウスメーカーが毎回出して来るウソの報告に翻弄されて、今もそれは解消されていない。


なのに
終にはクレーマーとして反対に訴えられた。


虚偽の報告は紙面にも記録されている。


ハウスメーカーの虚偽報告は今までもよく耳にして来ましたが。


毎回ながら
これに腹が立つ。

 

秋田簡易裁判所

〈アドバイス〉
調停や裁判に行くときは自分の味方に同行してもらう方がベストです。

2022.12.23更新

第87談
【高気密で騙される】

現在
欠陥住宅トラブル被害者の方で
青森県(2)
岩手県(1)
山形県(1)
宮城県(2)
愛媛県(1)

計7件の方を調停、裁判、弁護士交渉においてサポート中です。


上記7件中、直接、瑕疵にはつながらないかもしれませんが、長期優良認定住宅を含めハウスメーカーの『高気密住宅』という宣伝広告に『騙された人』が2件。

(※宮城県は合計で3件でしたが、そのうちの1件はハウスメーカーが非を認めて是正改修が決定)


これは
詐欺にあった』と言っても
過言ではありませんね。


気密工事を手掛けるのは大工さん。


しかし
大工さんが気密工事のノウハウを習得している、または理解している大工さんである確率はとても低い。


それどころか
ハウスメーカー担当者が気密工事のノウハウを理解していないことがあります。

 

気密工事がないため、外気が侵入する長期優良住宅

〈アドバイス〉
打合せ時に気密工事or気密測定の実施について確認しましょう。
またC値はいくつで設定している高気密住宅なのか?も確認することが大事です。

2022.11.03更新

第86談
【欠陥だらけでも長期優良か?】

このごろは
宮城県石巻市の方からの検査依頼が多いです。


以前『家中が寒い』ということで検査に伺った住宅のお話し。


84談でも掲載していますが、この住宅も『高気密・高断熱』がPRされた『長期優良の注文住宅』でした。


ところが検査の結果『欠陥住宅』であることが判明。


コンセントやスイッチボックスに気密措置がなされておらず、
外気侵入(Max風速2.3m/s)が確認された箇所があったり


1階天井裏と2階小屋裏では
延焼ライン内に防火被覆の施工がなく建築基準法を違反


また天井裏に換気ユニット本体がセットされているのだが、換気ユニットの真下を電気配線が4、5本横切っていて、フィルター交換のフタを開ける事が出来ない欠陥状態。


その他、床下もカビの発生など等。


その後お施主さんは
ハウス業者と協議するも
牛歩戦術のハウス業者。

なかなか前に進まないため
弁護士を紹介しています。

 

先日、このハウス業者と対面で工程などの打ち合わせを行い、全面的な無償改修の意志を確認しました。


現在、家中が寒いという問題解消をはじめ、建築基準法違反の是正など、解決へ向けて前進しています。

 

外気侵入Max2.3m/sを記録した写真

〈アドバイス〉
長期優良住宅は申請した紙面上で判断され、認定を取得します。

しかし一番重要なのは施工。

行政は現場の施工の状態を見に来ません。

気密や断熱の現場施工がテキトーだと省エネ住宅にはならない。

丁寧な施工があってこそ長期優良住宅になるのです。

2022.10.10更新

第85談
【断熱工事の欠陥施工】

断熱工事の欠陥施工。


下に掲載した写真は長期優良認定住宅の天井裏で撮影した天井断熱材の欠陥施工。

 

天井点検口まわりには
吹込みグラスウールがない

 

ほか平均的に設計厚さに到達していないことも調査で発覚。

 

長期優良住宅の認定条件の1つとして、断熱等級4に適合するよう厚さや密度など断熱材規格を選択・設計そして申請するが、これはあくまで紙の上だけのこと。


『断熱性能等級4』の家は断熱性能は高いと判断されるため、実際の施工はどうであれ、認定は取得できるが、

 

肝心の断熱工事の施工
不良や欠陥があっては
断熱性能等級4とは言えない。


断熱工事に欠陥施工がある場合、その部分の断熱等級は" 0 "です。

 

点検口まわりに断熱材がなく、天井ボードの背面まで見える断熱材の欠陥工事

〈予防or対策〉
吹込みグラスウールの場合、写真で報告されるケースがありますが、騙されることが多いので信用しない方が良い。
この住宅も設置された紙尺部分だけ設計厚さを超える厚さとなっていました。

2022.09.27更新

第84談
【長期優良住宅の欠陥工事】

『長期優良住宅で建てた』といって安心している方は多いと思いますが。


今回掲載した写真は長期優良住宅の床下で撮影した写真です。


排水の配管が写っていますが、


排水配管の勾配はゼロ。

つまり水平。


排水配管の中央部には配管を支持する金物などではなく


塩ビパイプ。


これは他にもいろいろあった中の一例。


これで長期優良住宅。


ハウスメーカー欠陥工事の施工実態です。

 

排水配管の欠陥工事

〈予防or対策〉
こうされてしまったら、予防も対策もありません。

信頼できる第三者に相談しましょう。

2022.09.07更新

第83談
【どこの県に行っても】

現在、秋田市の方の調査報告書を作成中です。


トップライトが結露したという件もありましたが


ご相談のメインは高気密・高断熱の新築住宅のはずなのに冬になると『家中が寒い』という事象。


『冬、すごく家が寒い』とご相談された方は他に宮城県(石巻市)でもありました。


この秋田市の方の場合、エアコン暖房を31℃に設定し運転し続けても室内温度は15℃にしかならないとのこと。


この2件を施工したハウスメーカーは支店は違えど同じローコスト系のハウスメーカー。

 

欠陥住宅をつくるハウスメーカーランキングにも出てきます。


調査の結果は、やはり同じ施工不良の手抜き工事。


つまりは欠陥工事が原因


このハウスメーカーは下請け業者に全て任せっきりの『丸投げ』をしています。
 

どこの県に行っても
新築工事の丸投げ姿勢
変わらない。
 

何年経っても
向上心も
反省する姿勢も
感じられない。

 

気密措置なし

〈予防or対策〉
信頼できる第三者による検査が必要。
この大手ハウスメーカーは指摘すれば一応、対応はしてくれます。

この写真も同じハウスメーカーですが、第三者検査によって指摘し、全て是正させたものです。(栃木県宇都宮市)

欠陥工事を阻止した第三者検査へ

2022.08.18更新

第82談
【傾く壁】

宮城県石巻市の住宅。


第80談のお話しの続きになりますが、現在、複数個所の是正改修中。


概要は
やり直ししたはずの片引き戸開閉が以前より悪くなったもの。


これで正常です。と言い張るハウスメーカーの説明に家主は当然納得するはずはなく、当職が呼ばれることに。


結果、
室内建具枠が傾斜して取付られていることが発覚し、やり直しに。

 

何度も繰り返されるハウスメーカーのデタラメな説明と施工不良に家主が激怒。


そのため
今度のやり直し作業を当職が指導・監督することになった。


ここまでが前回のあらすじ。


その当日のこと。

指導・監督中に
新たな欠陥が見つかります。
 

改修に来ていた大工さんはこの住宅を建てた人ではない違う大工職人。


作業の準備中、壁から出っ張る建具枠の見出しに疑問を感じた当職は、念のためレーザーで壁の垂直精度を確認すると...!


驚くことに内壁が傾斜している。

その傾き8㎜。


レーザーでも確認できましたが、下げ振りも使って再確認。


大工職人もこの違和感を感じていたが、垂直であるはずの壁がまさか傾斜しているとまでは思っていなかったとコメント。


本末転倒の事実が発覚したため、やむなく改修工事はストップすることになった。


この日から約1週間が経過しようとしているが


未だにハウスメーカーの見解は出て来ていない。

 

〈予防or対策〉
『壁の傾斜≒柱の傾斜』これは上棟時に柱の垂直を確認せず、傾いたまま作られたもの。
第三者の精度確認が必須です。

2022.07.20更新

第81談
【埼玉県からの相談】

埼玉県の方からご相談。


ホールダウン金物に関するもの。


ホールダウン金物とは
基礎コンクリートに埋め込まれ、上棟後、柱と連結する金物で、地震時に柱が土台から抜けないようにする重要な役割をもった金物。


だが。


送られて来た写真を見ると
ボルト締めが緩んでいるものやホールダウンが切断されている写真もありました。


言うまでもなく欠陥工事の欠陥住宅。


同時に『またか...!』と思ったこと。


この欠陥工事を瑕疵保険の検査員が見ていないのか...!?ということ。


やはり
全国で住宅検査の『メクラ検査』が横行しているのだ。

『欠陥工事を黙認!その住宅検査員は信じるな!』へリンク


宮城県や福島県の太平洋側のみならず、日本海側の新潟県や石川県でも地震が発生するなど最近は地震が多い。


手抜き工事や欠陥工事になっていると、必ず建物にその症状が現れる。


巨大地震が来てからでは、もはや手遅れになると言えるだろう。


地震で分かった新築欠陥住宅へリンク

 

切断されたホールダウン

〈予防or対策〉
『検査は合格しているから大丈夫です』というハウス業者の言うことを信用しない。
不安を覚えたら、まず第三者に相談すること。

2022.07.12更新

第80談
【許容範囲というデタラメ】

宮城県石巻市で以前、検査した住宅。


現在ハウスメーカーが是正のため改修しているのですが、
改修したはずの室内戸(吊り戸)は前よりスベリが悪くなり、スムーズに開閉しなくなったらしい。
 

お家の方が『前よりおかしいです』と言っても、ハウスメーカーは『これは許容範囲です』と言い張るらしい。


さらに
室内建具メーカーの人間を連れて来て、その輩も同じく『許容範囲で正常』と言ったとのこと。


この時、お家の方は『このままだとまた騙される...!』と不安を感じ、すぐ当方へ電話。
後日、現地に赴き、その室内建具の『おかしい』を確認することになった。


先日赴き、検査したところ10分も経たず、お家の方がいう『おかしい』が判明。


室内建具がスムーズに開閉しなくなつた原因は、改修した室内建具の枠自体が傾いて取付されていたものでした。


この日。
ハウスメーカーは別箇所の是正でこのお宅に来ていたため、

『〇〇さん、ちょっと来て』と呼び、この原因である傾斜を見せた。


この時のハウスメーカー担当者のギョっとした表情は印象的でした。


当然、やり直し。
 

『許容範囲だ』と豪語した結果、ワタシが来ることになりましたが、大工を含めハウスメーカー担当者はこの施工不良を認めざるを得なかった。

 

次回は当職が直接、工事指導することで施工不良の再発を防ぐことになる。

 

傾いて取付された建具枠

〈予防or対策〉
不安を感じたら、即行動すること。

2022.07.03更新

第79談
【基礎の水たまり】

先日、仙台市太白区にある新築建売住宅の検査を実施。


床下で多量の水たまりを確認しました。


これは新築工事中に受けた雨水がそのまま溜まっていたもの。


雨水は工事中に完全に排水しなければならない。


しかし
基礎に水を溜めたまま、工事は進捗。


そのまま完成させていた。


今回、これが第三者の検査によって発覚した。


指摘されなければ、やらない。
指摘されたら仕方がないからやる。


そのままであったら。


いずれ水分は蒸発するだろうが床下にカビ発生の可能性を残し、何も知らずに引渡しを受けていたことでしょう。

 

床下に溜まったままの水

〈予防or対策〉
建売はほぼ下請け業者に丸投げで完成しています。

第三者の検査ほかないでしょう。

2022.06.22更新

第78談
【石巻市の新築欠陥住宅】

宮城県石巻市。


令和4年1月に完成した新築注文住宅。


相談の内容は『あちこちからスキマ風が入って来て寒い』というもの。


この住宅は『高気密住宅』ということで建てた家です。

 

検査の結果、家中のスイッチやコンセントに気密カバーが使われていないことが判明。


風量を測定すると結構な風速を記録した。

 

その他に重大な欠陥が見つかった。


石膏ボードが裏張りされていない防火違反。
建基法第23条の違反。


この欠陥の割合は新築ではかなり多い。


つまり。


無知な人達(ハウスメーカー)が
平然と家を建てている
ということです。

 

スキマ風2.3m/sを測定

〈予防or対策〉
無知な人間がたくさんいますので、業者任せにしない。
また現場が大工に丸投げの状態はかなり危険。建築士に相談するなど、すぐに行動を。

2022.06.14更新

第77談
【設計ミス】

4月下旬。
愛媛県大洲市にある欠陥住宅調査に行って来ました。


5月はブログ更新どころか、
この物件の欠陥住宅報告書の作成と、他の検査対応でG.Wは全て仕事でした。

 

さて。
この愛媛県大洲市に建つ店舗併用住宅の診断結果は欠陥住宅


さらに。
住宅欠陥トラブルの根本にあったものは設計ミス

欠陥工事も数々ありましたが。


外部建具には水密性能が求められるため、住宅の外側にある窓は通常アルミサッシや樹脂サッシなのに対し、この設計事務所は外国輸入(アンティーク)の木製建具をそのまま建物の外部に設計


ハウス業者もそのまま施工。


当然、雨天時には窓からバケツ一杯になるほど雨水が室内に漏水した。​


この設計事務所はハウス業者に依頼され本物件を設計。
(※ハウス業者は設計や申請能力が無いため、設計事務所へ外注したもの)


この設計事務所の建築士は設計料だけが目的で


施主のことは1ミリも想って設計していなかった。

 

無責任な建築士がいます。

早く気付きましょう。

 

バケツ一杯の雨漏り

〈建築士法第2条5項〉
『設計とはその者の責任において設計図書を作成することをいう』

2022.06.05更新

第76談
【図面と違う新築住宅】

住宅の設計図面。


設計事務所の建築士が描くもの。


この図面は
確認申請書の必須書類の一部として確認審査機関や住宅保証の機関へ提出されるため、住宅は『この図面通りに造られている』と誰しもがそう思っている。

(※この書類や図面を『設計図書(せっけいとしょ)』と呼びます)


しかし。


住宅調査に行って現地を確認すると、構造や仕様が設計とぜんぜん違う住宅に出くわすことがあります。


確認審査機関は直接現場に来ることはないが、10年保証の検査員は少なくとも躯体検査(上棟が終わった後の検査)の時に現地を見ています。


変更になったのであれば、変更の図面や書類があるはずだが、これらも一切ない


あ然としますが、これが現状。


壁や天井などは一部はがすことで欠陥工事を確認することが出来ますが、基礎コンクリートの場合は、ほぼ真相へはたどり着けない。


正義心はないのか?
10年保証の検査(員)よ!

心が痛まないか?


建築士法違反の工事監理者よ

良心はあるのか?


こんな輩たちが検査者

だから

欠陥住宅は無くならない

 

〈建築士法第18条〉
『建築士は工事監理を行う場合において、工事が設計図書のとおりに実施されていないと認めるときは、直ちに工事施工者に対して、その旨を指摘し、当該工事を設計図書のとおりに実施するよう求め、当該工事施工者がこれに従わないときは、その旨を建築主に報告しなければならない』

2022.03.02更新

第75談
【いざ!愛媛県へ!】

第73談でご紹介した方からですが


欠陥住宅診断依頼のご指名を頂き、調査に赴くことが決まりました。


パートナー事務所を紹介しましたが、交通費が掛かっても『あなたに来て欲しい』と単独指名されました。(^_^;)


これまで数々の住宅を診断・調査し、欠陥住宅トラブルでお悩みの方を救済してきましたが、西日本の方を救済に赴くのは初めてです。


今現在はコロナの再流行ですぐには対応できないため
『落ち着くのを待ってからにしましょう』とお話ししています。


無責任なハウス業者の欠陥工事を暴き

真実を追求するため

住宅トラブルでお悩みの
この方を救済するため

 

仙台から愛媛へ

いざ出陣!

 

2022.02.14更新

第74談
【栃木県の欠陥住宅診断】

現在、欠陥住宅の診断で栃木県那須塩原市に来ています。


雪がほとんどなく、まるで春が来たか?と思うくらいです。。。


さて今回の依頼内容の主な欠陥は建物が準耐火仕様となっていない。


瓦屋根が施工要領書に違反しているなど諸々の問題があり


完成してから2年が経過しているが、未だに入居出来ていないというもの。


当方で事前に設計図面ほか書類調査をしたところ
耐火仕様ではなく、準防火仕様の誤りであることを発見。


シロウトの人の多くは間違いやすいと思いますが
耐火構造と防火構造は全く異なりますので、注意が必要です。

〈予防or対策〉
相談する時は必ずプロに相談すること。
シロウトに相談すると無知なアドバイスをされる確率が高いです。

2022.01.22更新

第73談
【愛媛県からのSOS】

愛媛県の方からご相談がありました。


漏水に関するもの。


平成28年に新築されたようですが、その当時から工務店の対応が悪いらしい。


調べてほしいとのことですが、こちらは仙台。


今まで遠いところでは熊本県、佐賀県、大阪府、京都府、三重県や北海道からもご相談を頂いたこともありますが、出向くとなると、やはり調査料金より旅費交通費の方が断然高くなります。


現在オンラインに切り替え、この方の相談を受けていますが
『どこでもドア』があればなぁ...。とよく思います。

〈予防or対策〉
建物全景も含めて、新築している最中に写真をたくさん撮影しておくこと。
後から何かが発生した場合、欠陥工事が原因と断定できる手掛かりになる場合があります。

2022.01.19更新

第72談
【弘前市の裁判物件】

明けましておめでとうございます。


2022年がスタートして2日目になりますが、今日も報告書類と向き合っています。

 

裁判中の弘前市にある物件なのですが、調停を含め計3年が経過しているため、これまでを軌道修正しなければならない内容など作成に時間を取られています。


切羽詰まってから調査を依頼してくる方が多いですが、他の裁判サポートや住宅検査もしつつ、身一つでやっていますので正直たいへんです。


欠陥住宅の報告書では
今月1月に依頼された方は2月の対応はどうかな...という感があります。


3月でなければ対応できないかもしれません。

〈予防or対策〉
検査・診断をご希望の方は、なるべく余裕をもってお早めにご連絡下さい。

2022.01.02更新

第71談
【基礎の根入れが無い】

この頃の住宅相談ですが、基礎に関するトラブル相談が多い気がします。


前談(第65談)や、(第70談)も基礎の欠陥工事にまつわる内容でしたが、最近もまた基礎の欠陥工事の相談がありました。

 

ちなみに『基礎のひび割れ』の検査依頼が秋田県からもありましたが、冬時期は降雪で検査にならない可能性もあるため、お断りしました。

 

さて。
この方は住所を記載していないため、どこにお住まいの方なのか?は分かりませんが『基礎の根入れがないが、大丈夫なのか?』というご相談の内容で工事中の写真も送って来ました。


布基礎は地盤面から24㎝土に埋まっていなければならず、べた基礎は12㎝土に埋まっていなければなりません。

かつ、底盤はその地域の凍結深度以下という条件もあります。


これは建設省告示で定められているもの。


施工当時の写真は捨てコンクリートが見えており、明らかに土中に埋まっていないように見えました。


さらには軟弱地盤のため柱状改良工事が行われている模様。


こういうケースは設計G.Lを現地で検証する必要がありますね。

〈予防or対策〉
違和感を感じたら、すぐに第三者に相談をすること。
工事をストップさせた方が良いケースもあります。

2021.12.07更新

第70談
【欠陥工事を許容範囲と説明】

宮城県岩沼市の方からSOS


基礎の高さが3㎝低いとのこと。


施工は某有名ハウスメーカーです。


現場監督は『許容範囲です』と言って話にならず、おそらく水平レベルであろう測定器で測り『大丈夫だ』と言ったとか。


あくまでも基礎高は3㎝低いまま、工事を続行するつもりのよう。


12月1日から大工が現場入りするとのことで、施主さんはますます不安になり、当方へ相談。


ハウスメーカーへ第三者機関による検査を伝えるように指示しました。


お施主さんがハウスメーカーに『第三者機関に検査を依頼して良いか?』と言ったら、ハウスメーカーの態度が一変!

次の日
基礎をやり直すと言って来た
という。


このハウスメーカーは第69談 (1つ☟)で紹介したハウスメーカーの仙台支店。


当方の名前を出したか?は定かではありませんが『第三者機関』と聞いて態度が急変したことは確か。


今回、この施主さんはご相談の甲斐あって、基礎から欠陥住宅にされることを間逃れました。

 

〈予防or対策〉
ハウスメーカーは欠陥工事(失敗)に気付いても絶対に直そうとはしません。
第三者の監視は必須ですが、検査員を派遣する検査会社への依頼はやめましょう
トラブルが起きれば問題を残して逃げられます。第69談 (1つ☟)

2021.11.28更新

第69談
【栃木県の新築欠陥住宅】

昨日、2年前にワンスポットで新築中の住宅を検査した栃木県那須塩原市の方から電話相談がありました。

住宅は完成しているのに入居できず、現在もマンションにお住まいとのこと。


この方は『完成時も(当職に)検査を依頼する』と言っていた方。


しかし。

完成時に検査の
指名は頂けませんでした。

 

この方は住宅完成時の検査を、某有名な住宅検査機関に依頼したらしい。


指摘事項はいくつかあったらしいが、ハウスメーカーの対応は悪いらしく。


詳しくは分かりませんが、中でも特に問題なのは完成した新築が『準耐火建築物(仕様)となっていない』とのこと。


そりゃ欠陥でしょ。。。


依頼した住宅検査機関は
依頼者がハウスメーカーと揉めているにも関わらず、これに対応する姿勢はなく、結果的に逃げられて問題だけを残されてしまった。


さらに


某ハウスメーカーは
弁護士を立ててきた。

 

こうなるとコチラも臨戦態勢をとらなければいけません。


あなたのために
最後まで向き合うつもりのない検査機関に依頼すると


結果こうなります。


この検査機関へ相談したことのある仙台市の方 ➡『お客様の声』へ

 

〈予防or対策〉
欠陥住宅である証拠出しをしてから弁護士に相談すること。
検査員を派遣する検査機関への依頼はやめること。

2021.11.15更新

第68談
【要注意!ハウスメーカー!】

先日、宮城県石巻市にあるお客様のご自宅でハウスメーカーと対面折衝を行いました。


ハウスメーカーからは店長を含め3名来訪。


このお客様の新築住宅に関わった重要な人物たちです。


新築トラブルの内容をほぼワタシが説明しましたが、ハウスメーカーの3名はほぼ無言


いろいろ問題がある中で
『室内ドア幅』と『高気密』の問題があり


ここは車いすで通れるように』と施主が指定したはずのドアが、標準タイプの入り口ドアになっていたことが住宅検査で発覚した問題。


高気密ですよね?』という施主の確認に対して『高気密です』というラインのやり取りに内容が残されたウソが検査でバレてしまった問題。


お客さんは指定したドアは『車いすで通れるもの』
『高気密住宅』と思い込んでいましたが、ワタシに言われるまで『そのデタラメ』に気付かなかった。



怒り。悲しみ。苦しみ。嘆きetc...

 

ハウス業者(≒担当者)はなぜこのような事を平気でするのか。

シロウトだから
気が付かなければ
誤魔化せばそれでいいのか。


『あなたに頼んでホントに良かった』と言われ、世の中の役に立つ人になりたくはないのでしょうか。


ローコスト系のハウスメーカーには要注意ですね。

 

〈予防or対策〉
契約をする前に希望通りとなっているか
第三者の建築士に相談すること。

2021.10.21更新

第67談
【青森市で裁判中の方から相談】

青森市の方からのご相談。


令和1年に新築して引渡しを受けたのだが、選んだものが付いていなかったり、ストーブやエアコンの位置が違うなどなど。


その他、玄関の上がり框の高さが設計より高く施工されていたらしいです。


ハウス業者はある程度修補対応したらしいのですが、上がり框の件は『直さない』と抵抗しているらしく、さらにはクレーマー扱いされ、現在、裁判中とのこと。


これは
全く工事監理がされていない新築住宅の施工ミス。


たぶん工事は現場職人に丸投げでしょう。


このようなハウス業者はいっぱいありますが、新築中、もし第三者検査をしていれば、指摘だらけだったかもしれません。


こうなってしまったら
裁判を有利に展開させるしかありませんね。

2021.10.17更新

第66談
【ウソは平気なハウスメーカー】

先日、仙台市泉区の方から依頼を受けて住宅診断を行いました。


築8年経過しているが、これまで腑に落ちない点が多々あり、はじめは電話での無料相談をされた方です。


ご相談の内容は
ハウスメーカー担当者の説明が信じられない』ということを含め、送られてきた写真↓に掲載しているものですが、


タイルの施工って、これで普通なんでしょうか?』というものでした。

 

外側には空洞があり、砂と異物(何か分からない)が詰められていたといいます。
 

ハウスメーカーの担当者に聞くと、


『これが普通の施工です』と言われたらしい。

 

そんな施工がある訳がない!!


こんな施工↓が一般的だというならば、そいつらは『相当のバカ』ですね。


しかもこれは大手ハウスメーカーの欠陥工事。


ハウス業者は誰でも平気でウソをつくので、それに『早く気が付く』ことが大事です。

 

タイルが割れて発覚

〈予防or対策〉
新築中の状態を見に行く事。
何かしらの違和感を見つけるかもしれません。

2021.10.13更新

第65談
【地盤の計画高さ(G.L)】

設計G.L。


建築物を設計する際に想定しているグランド・ラインの略。


『地盤面』または『建物周囲の地盤』と言った方が分かりやすいかもしれません。


この設計G.Lの設定が周囲の構造物より高かったり、低かったりすると弊害が起きる場合があります。

 

先日、宮城県石巻市の新築住宅を診断し、
設計G.Lを無視して高く設定してしまった為に起きた住宅トラブルに応じています。


簡単に言えば
住宅がまるで『浮島』のような状態となっている。


逆に言えば
基礎の根入れが浅くなっているもの。
 

玄関ポーチ階段の1段目は地面から高さ40㎝の高さとなっており、排水の配管がすべて土中から露出してしまっている。


しかし。この新築住宅はそのまま引渡しされた。


しかもハウスメーカーの担当者は
どうせ外構工事で土は掘られるので、周囲(設計G.Lまで)土は戻さない。
と言ったそうです。


これから
この悪質なハウスメーカーに正義の鉄槌をくだす準備をしています。


数々の欠陥住宅問題を見て来ていますが。
悪質なハウス業者はどこにでもいる。

 

丸見えの排水配管

〈予防or対策〉
家を建てる場合は、事前に建築士(専門家)から意見を聞く(相談する)事です。

 

2021.09.23更新

第64談
【千葉県の方からのご相談】

千葉県在住の方からのご相談。


2階の部屋の床フロアーに忽然と水溜まりが現れたとのこと。


また
出現するのは2階なのだが位置はマチマチで、規則性が無く、無色無臭の水分らしい。


住宅で考えられる水分にかかわる事象トラブルは大きく3つ。

1つ目は雨漏り

2つ目は結露水

3つ目は配管などからの漏水


事象でないのは『意図的な水分』です。


雨漏りが疑われたが、天井面にはそれらしいシミは無いとのこと。


調査依頼には至っていないが、その他の原因はありません。


非・科学的ですが
心霊現象なのであれば、相談する窓口は違ってきますよね。

2021.09.14更新

第63談
【新潟の欠陥裁判サポート】

現在、青森県、岩手県、秋田県、新潟県の合わせて4県の欠陥住宅裁判のサポートをしています。


この4県中、
毎回、幼稚園児ような反論をして来るのが、新潟県の相手方の反論です。


反論文を書いているのは相手方の弁護士なのだが、ありもしないことが平気で綴られている。


土間コンクリートが見積計上されているに関わらず、施工されていないものだが、『施工している!』と反論しています。


今回も施工していないという動かぬ証拠写真と意見書を提出して『ザ!撃退!』とする予定です。

 

土間コンではなく砂である証拠写真

2021.09.11更新

第62談
【福島県からの相談】

福島県の方からのご相談。


吹き抜け部分のクロス壁に『膨らみ』が複数個所あるもの。


ハウス業者に言うと『修補してもまた同じく膨れる』と言われたそうです。


写真を見ると
石膏ボードの継ぎ目やビス留め部分の『下地処理』が原因の膨らみのようでした。


クロスを張る前、石膏ボードの継ぎ目には『パテ』というものでボードの継ぎ目をなくし、平滑に仕上げてからクロスを張るのですが、テキトーなクロス屋はパテを平滑に仕上げないまま、クロスを張ってしまう。


これが
クロス壁の膨れの原因。


室内照明によって膨れている部分に影が出来て分かったもの。


いつも思いますが。

ハウス業者の担当者さん。

何も知らないシロウトさん。

ウソばかり言うな!

 

2021.08.31更新

第61談
【負けない弁護士】

秋田県大仙市で建売の住宅(診断)検査を行った結果、その建売住宅は欠陥物件でした。


当方で調査報告書を提出し、家主が協議をするもハウス業者、不動産業者との話し合いは平行線となり、ついには弁護士を立てて来た。


家主にはこちら仙台あさひ法律事務所の伊藤弁護士先生を紹介。


弁護士同士での話し合いが続き、相手方の反論の都度、当方の弁護士から家主とワタシに報告が入るのだが、、、なんと


相手方の弁護士は同じく
仙台の法律事務所だった。


数々の欠陥住宅問題に携わってきた様子でしたが、ワタシから言わせると屁理屈ばかり


反論の都度、
当方の弁護士を援護し

相手方の屁理屈を撃退。


屁理屈は長くは続かない。


終には相手方は低額の示談金(修補費用)を提示して来ました。


この示談(和解)金で了解しない場合は、裁判で争うというものでした。


しかし。

こちらはそれを一蹴。


ワタシが紹介した伊藤弁護士先生は、今までもタッグを組んで何件もの相手方と戦ってきた先生。


現在も当方の欠陥住宅トラブル被害者の方をお願いしている先生です。


ワタシの建築学、建築理論によるアシストもあるため、
住宅トラブル紛争では負けない弁護士さん。


こちら側も争う姿勢を見せたら、、、ついに相手方は降参。


100%要求通りとはいきませんでしたが、相手方の屁理屈は一切通さず、家主側80%以上優勢の和解で早期解決に至りました。

 

〈一言アドバイス〉
訴訟では100%相手に勝つことは不可能。
交通事故でいう前方不注意が必ず付きます。

2021.08.06更新

第60談
【新潟県の住宅検査】

先日、新潟県長岡市で住宅検査を実施。


新築依頼、雨漏りが4回も続いたというご相談内容。


ハウスメーカーはこのクレームに対して修補対応し、雨漏りに対する欠陥調査報告書も出してきたようですが、家主は不安で住宅検査専門の第三者機関に検査を依頼しようと考えたようです。


現場に到着するとサイディングが剝されている状態で、透湿防水シートが露出している状態となっていました。


いざ検査スタート。


雨漏りが発生した所には2重、3重に防水シートが張られてあったり、補修した痕跡を確認。


しかし問題はそれどころではなかった。


防水シートや防水テープの施工要領もメチャクチャだったが、問題は通気層がほとんど機能していなかった。

通気層が機能していない為、いたる所で結露が発生していた痕跡が見つかりました。


またバルコニーでは
防水規定の施工基準が守られておらず、雨漏りがしてもなんらおかしくない状態。


10年間保証の検査員が検査しているはずなのに?

➡『その検査員は信じるな』へリンク


ハウスメーカーの調査した報告書では、一切この欠陥工事の真実は記述されていない。


『臭いものにはフタをする』
欠陥という真実は隠されるのです。


その他防火違反なども発覚し、現在この欠陥住宅の真実(報告書)を作成中です。

 

防水シートは裂けていて、木下地は腐っている写真

〈予防or対策〉
ハウス業者と利害関係のない『信頼できる建築士』に建築中に診てもらうこと。

2021.07.30更新

第59談
【基礎表面のシミ】

埼玉県で
新築建売を買ったという方からのご相談。


売り主はテレビでよく見るハウスメーカー。


基礎全体の表面に黒いシミが出ていて、北側など日当たりが悪い方位の基礎にいたっては、ずーっとシミが消えないと言います。


建物は1号棟、2号棟の建売で、隣の建物はもっとシミがひどいと言います。


相談の内容から
基礎表面は左官仕上げの『モルタル刷毛引き仕上げ』と思われました。


この基礎表面に出ているシミは地面の雨水を吸い上げている事象。


モルタルは
(セメント+砂+水)を配合して練り混ぜて作りますので、


この配合が悪いと固まってからボソボソのモルタルになります。


恐らくこのモルタルは砂の配合の割合が多い。


もう一つ考えられたのは施工された時期

冬場の工事で基礎仕上げのモルタルが凍った可能性です。


福島県で住宅診断した際にも
このような基礎のシミがあり、施工時期もピタリ一致していました。


埼玉県でも
冬場において外気温度が0℃を下回れば水も氷ります。


配合は職人の技術(技能)力の問題ですが、
凍ったということであればハウスメーカーの品質管理の問題ですね。

 

2021.07.20更新

第58談
【第三者検査の意義】

ネット上で『住宅検査をする必要はない』というワードを見かけます。


そう思っている人もいるんですね。


長年、新築を含めた住宅の第三者検査をしていますが、自分はそうは思いません。


新築中の第三者検査では

建物配置がズレている

鉄筋の補強が無い

または繋がっていない

基礎アンカーボルトが無い

埋め込みが不足している


等々、各々の工程で多くの欠陥工事を指摘して来ましたが、これが完成してからですと、欠陥工事の多くが隠れているため、目視が不可。


これらを確認するためには該当する部分を壊さなければ確認出来ないものが多い。


栃木県宇都宮市では
腐った材料の筋交いが、壁の中に何か所も隠される前にダメ出しをして交換させました。


このような事は第三者でなければできないこと。


ハウス会社の監督は『自分と自分の会社』にとって不利益となることは絶対にしない。


だから腐った筋交い材はそのまま使われていたのです。


昨今、世間ではウッドショックが騒がれていますが、
これがまた引き金となる可能性があると予想しています。

 

欠陥材料の写真

〈予防or対策〉
建築中の現場に足を運んでよくみる事。

21.07.09更新

第57談
【欠陥住宅裁判の弁護士事例】

欠陥住宅裁判サポート。


現在、宮城県仙台市、岩手県奥州市、新潟県新潟市、秋田県大仙市(各2名)の方々の裁判と調停で、示談交渉も含め、それぞれ弁護士と連携した欠陥住宅のサポートをしています。


先日、検査ご依頼者より相手方からの反論書をメールで頂き、相談を受けました。


内容は
決定的なモノは大筋で認めたが、修補費用が大きく掛かる欠陥については認めようとしないモノでした。


欠陥住宅トラブルを手掛けた経験のある弁護士は、それなりの建築知識はあるが、こちらの正論に対し『的外れ』が多い


この『的外れ』を的確に攻撃して、決定的な打撃を与えればよい。


ハウスメーカー側の弁護士は欠陥工事や施工不良を擁護しなければならないため、屁理屈が多いですが、これが裁判所に認められてしまうと本末転倒の事態へと進展してしまうでしょう。

2021.07.03更新

第56談
【基礎ひび割れの事例】

最近ですが、基礎コンクリートのひび割れに対する相談が青森県と秋田県からありました。


基礎のヒビ割れはヘアークラックと呼ばれる軽微なヒビ割れから、構造クラックと呼ばれるものまでありますが、今回のひび割れは貫通しているとのこと。


基礎のひび割れは宜しくありません。


基礎コンクリートの中には鉄筋が入っていて、これが空気中の二酸化炭素に触れて錆びる


鉄筋が錆びることにより、コンクリートの中で鉄筋が膨れ、挙句コンクリートが破壊される。


鉄筋と型枠の距離が近すぎ、鉄筋ラインに沿って出来るヒビ割れもありますが、


今回の原因は夏場の基礎工事
コンクリートが急激に乾燥したことが原因と思われました。


夏場、コンクリートを打設する時は、コンクリートが急激に乾燥しないよう、細心の注意が必要。


養生期間中は適宜散水し、湿潤になるよう養生し、養生期間を守らなければならない。


これが品質管理というものだが、現場では散水も行われていない現場が多い。


最低限の養生は必須ですが、夏場は暑中コンクリートを選択した方が良いだろう。

 

2021.07.01更新

第55談
【外気侵入検査の事例】

先日は秋田県大仙市での検査。


この頃、秋田の方から検査依頼を受ける機会が増えています。


断熱サッシから外気が流入して、冬場そのサッシが結露。


その結露した水が『凍る』事象を検証した事例です。


スモークジェネレーターという発煙機器を使って、外気が流入するかを検証。


24時間換気扇だけ稼働した状態で検証しましたが、
煙は確実にサッシから流入していることを確認し、動画に収め検証終了。


法律で決められている為、24時間換気扇はストップさせることは出来ません。


この状態で外気が侵入し続けると、寒冷地ですので断熱サッシでも当然結露を起こし凍ります。

 

2021.06.27更新

第54談
【見逃される欠陥工事の事例】

現在、宮城県柴田町でも新築住宅の(第三者)検査を実施しています。


先日ですが、屋根防水シートの検査と躯体(金物)検査を実施した時の話。


この日は雨。


たまにあることですが、10年間(瑕疵)保証の検査と同時刻に検査することになり、ワタシが現場に着いたら既に10年保証の検査員が屋根防水シートの検査を終え、建物の中で検査をしていました。


監督に挨拶をし、さっそく屋根に登り防水シートの検査を行いましたが、防水シートの重ね長さが足りていないことを発見。


下屋根では防水シートがカッターで切られたままとなっていて、屋根下地の木部が見えていた。


これらを指摘事項とし、建物内部に入り躯体検査を実施。


小屋裏の小屋筋交いに釘止めが無い箇所を発見して指摘し、これを大工さんに補完してもらいました。


一通り検査が終わり、監督に屋根防水シートの指摘事項を伝え『10年保証の検査員は指摘しなかったのか?』と聞くと...


何も指摘されないという。


雨に濡れるのが嫌だった...?


屋根防水シートの欠陥工事をわざと見逃した...?


それとも知らないフリ(見ないフリ)をしたのか...?


それとも知識が無いのか...?


欠陥住宅となる前に
住宅保証会社に代わって欠陥工事を防いだ事例です。


保証会社の検査員の責任もあるので保険は降りるかもしれないが、この新築住宅で雨漏りが起きたら、施主は当然、ハウスメーカーも決していい思いはしないはず。

 

この呆れた住宅保証の検査を信用してはならない。
詳しくはこちら

2021.06.16更新

第53談
【カブリ厚さの不足】

現在、仙台市内で新築(第三者)インスペクション中の基礎出来形検査でのこと。


ハウス業者は大手のハウスメーカー。


基礎図面はかなり細かく、一見、ち密なように思えます。


検査中、ホールダウンアンカーボルトのコンクリートカブリが無い箇所を発見し、これを立ち合いの監督に指摘として話したところ。


監督はカブリが無いことに気付いていた。


設計がカチカチ過ぎて、少しの誤差も許されない設計となっていたのが原因ですが、自分の監督する現場でやり直しなどが発生すると会社に自分が責められる。


だから


欠陥工事に気付いていても、知らぬフリを選択したのかもしれません。

2021.06.07更新

第52談
【雨漏りと結露の住宅診断】

昨今、なぜか雨漏りの住宅相談が多い。


完成引き渡し~3年程度で雨漏りが発生し、ハウスメーカー側で漏水の調査をするが原因が分からず特定できないという。


しかし。
小屋裏内部で発生している結露を雨漏りと勘違いしているケースも多い。


結露の場合は逆転結露を除いて11月の秋ごろ~4月頃にかけて発生する確率が極めて高いですね。


ハウスメーカーに相談しても解決に至らない為、結露でご相談されてきた方は今年の11月に住宅診断をご予約された方もいます。


来月6月は雨漏りの住宅(診断)調査で新潟県と山形県で検査(予定)となっていますが、ご予約された方からが優先ですので、住宅診断をお考えであればお早目にご予約されたいと思います。

2021.05.25更新

第51談
【八王子市の落下事故】

昨日、東京八王子にある新築わずか8年の賃貸住宅の外部階段で住人が落下し死亡したという事故がニュースで流れました。


階段の踊り場は設計では『鉄骨』であったはずが現場は『木製』で出来ていたとのこと。


その踊り場を昇降中の住人が、踊り場ごと落下した。


設計で鉄骨階段になっているのに、現場は木製


恐らく留め具のビス部分が腐り脱落したともの思われる。


施工会社は設計を無視して平気で欠陥工事を行い、これが事故につながったのだが
 

これは設計図書違反である。


防腐剤を塗っていなかったということも該当はするが、そんなことより問題なのは『工事監理者は何してたんだ!』ということである。


工事監理者の責任は重大であると感じています。


当ホームページでは建築士の怠慢を解説していますが


この怠慢が今回の悲惨な事故を招いてしまった。


機能していない、見せかけだけの無責任な工事監理が横行している。


亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りします。

2021.05.03更新

第50談
【基礎配筋検査の事例】

昨日から宮城県栗原市で新築住宅の第三者インスペクションを開始。


基礎の配筋検査でしたが、ホールダウン用のアンカーボルトが違う物が使われていることを指摘。


現場監督は気付いていたのか?いなかったのか?は分かりませんが、結果、交換するということに。


ワタシの検査の他に10年間保証の検査があるが。


その検査員は何も指摘はしない。

詳しくはこちらをクリック



その無責任に

人はみな騙される。

2021.04.02更新

第49談
【基礎の工事ミス】

昨日、個別相談がありました。


基礎工事時の施工ミスによって土台がズレてしまったもの。


アンカーボルトが土台から外れてしまっている。


この位置は筋交いがダブルで配置されている箇所。


土台はアンカーボルトで基礎に緊結されていないと、地震時に浮き上がる。


48談でも『何事も基礎が一番大事』と言いましたが、基礎工事でミスってしまうと大変です。


こうなってからでは遅い。

2021.03.19更新

第48談
【基礎の欠陥】

基礎(工事)の欠陥。


先日、個別相談があり、急遽昨日、仙台市太白区にある新築中の住宅を検査することになりました。


この新築物件は地盤が弱く地盤補強(改良)工事が行われた現場ですが、地盤補強の杭芯と基礎芯が25㎝もズレてしまっているという。


そのため基礎が支えてくれるはずの杭から外れてしまい、地盤補強の意味が無くなっている模様。


新築工事進行中だが『つい先ほど』お施主さんに告げられ発覚したとのこと。


ワタシが現地に行くと建物はほぼ出来上がっている。


原因は
ハウスメーカーが基礎工事業者に建物配置の『25㎝ズレた変更前の図面』を渡してしまい、基礎業者がそのまま施工。


基礎芯と杭芯がズレてしまったという。


これは基礎工事の欠陥であり、最大の工事ミス。


ところが検査の結果は、驚くことに25㎝どころか32.5㎝ズレていたことが判明。


その他、外壁通気不良や断熱材の厚さ不足等が見つかった。


お施主さんに検査結果をお伝えしたところ『ア然』とされていました。


完成予定日はもちろんですが、今後の近未来のスケジュールは大きく狂わされることになる。


『何事も基礎が一番大事』とよく言いますが。
基礎が欠陥だと関連する全てがダメになってしまう。


だから新築住宅は。


ハウス業者と利害関係のない第三者のインスペクションが必須なのです。

2021.03.13更新

第47談
【床下のカビ】

先日、福島県の会津へ検査に行きました。


床下断熱材にカビが発生したという問題でしたが、確認すると床下の断熱材が厚いため、基礎パッキンを覆ってしまい、通気が不十分となりカビが発生


これは
ハウスメーカーの床下断熱材の設計が原因でした。


『厚ければ良い』と思い、そういう断熱(設計)仕様にしたのだが、結果は仇となってしまった。


ハウスメーカーは非を認め、断熱材を交換することになった。

2021.03.08更新

第46談
【サイディングが早期劣化する原因】

外壁サイディングの通気が出来ていない住宅。


これがホントに多いです。


第44談でもお話ししましたが、窯業系サイディングでは表面にコケが生えてくる。


これはサイディング内側からの劣化。


外壁通気が機能していないためにサイディングが内側から湿気て劣化するのです。


ハウスメーカーは『通気は取れている』と必ず言ってくるが、実際は機能していない。


新築インスペクションの第三者検査ではプレミアムコースでサイディング作業中の抜き打ちチェックをしているが。


これは
標準の検査コースにも必要だと感じるため、検査内容を2021年4月1日から改正する予定です。

2021.03.06更新

第45談
【欠陥工事と検査員】

今年に入り、某検査会社の委託検査員を辞めました。


辞めた理由は色々あるが、、、。


委託検査員の中でも
どうやらワタシは実直な検査員なので煙たがられたようです。
 

ワタシは
個人で欠陥住宅(調査)診断や新築(第三者)検査を独自で行っているため、


ただの建築士ではない。

 

他の検査員は指摘しないとしても、ワタシは当然、指摘するので、例えれば「融通の効かない」と言ったところだろうか。
 

経験豊富な虎を飼ったはいいが
「大事なお客様であるハウスメーカー」に噛みつく危険があると判断されたのかも。


新築における検査とは

会社第一ではなく

欠陥工事の抑止が第一のはず。


この検査会社のお客様はハウスメーカー。

ハウスメーカーの
ご機嫌を伺うような検査など

瑕疵保証検査ではない。

詳しく解説はこちら

2021.02.21更新

第44談
【外壁通気が機能しない家】

現在、欠陥住宅裁判のサポートをしていますが、住宅欠陥の中でも『外壁通気の欠陥』と『壁体内結露』による欠陥問題にかかわることが多い。


外壁通気の欠陥は、通気工法になっているようで、なっていない。
実際に通気が出来ていないという住宅。


空気が入る口はあれども
空気が排出される『排気口』が無い住宅が多いです。


またこの逆バージョンで『空気が入る口が無い』ケースもあります。


これらの場合
内部結露によってサイディングが背面から湿気てしまい、早期に劣化を始めるため、表面にコケが生えてきたりするケースもあります。


サイディングの背面はコーティングがなされていない為、水分は弱点となるのです。
 

これからまた
新規の方のサポート準備を担当弁護士の先生と話を進めていますが、これもまた診断の結果『外壁通気が機能していない』という欠陥住宅です。

 

2021.02.17更新

第43談
【地震時の豆知識】

一昨日、11時08分頃に宮城・福島県を中心に震度6の地震がありました。


福島県在住タレントのなすびさんのご自宅も酷いことになっていましたが、


当方もかなりの書籍等が落下し、昨日は復旧作業の一日となりました。

 

一般住宅の家の中で地震時に
『特に安全な場所』と言えばどこだと思いますか?
 

狭い空間であるトイレが最適です。
 

トイレは四方に柱が蜜に建っている為、天井が落ちて来る危険が少ないのです。


また階段下なんかも良いでしょう。


ですが、
これは手抜き工事が無い住宅であることが大前提。


日本国は地震大国。
地震に対する建物知識が必要です。

2021.02.15更新

第42談
【CMで見かけるハウス業者】

先日、宮城県内の方から電話相談がありました。


これもまた『家が寒い』というものでした。


話を伺うと築20年が経過している。


ちょっと時間が経ち過ぎか...。(^_^;)


ですが
住宅の瑕疵は築20年経っていたとしても、民法上、瑕疵(欠陥)を発見してから1年間、その実力を行使することが出来る。
 

ハウスメーカーはテレビCMで時折見かけるメーカー。


この相談内容でビックリした事をお話ししようと思います。。。


相談者の方は、このハウスメーカーの社長に『事務の子(女子)をあなたの息子のお嫁さんに紹介するから、家を建てさせてくれ』と言われて、その当時、新築をしたそうなのですが。


結果。
 

紹介も何もなく。


家は寒くてクレームを言ってもハウスメーカーは何も対応せず、これまでその社長は毎回、居留守を使って電話に出ないのだそうです。


これは住宅詐欺の分類か...?
それとも結婚詐欺か...?


事務員をお嫁さんに紹介するから家を建てさせてくれ。
というのもビックリな話ですが、紹介するつもりもなく、クレームから逃げ回る。
 

どちらにしても、この詐欺師が経営するハウス会社が堂々とテレビCMで宣伝していたことにビックリしましたね。


新築住宅やリフォームで契約不履行の詐欺は多く見て来ましたが、今回のケースは初めてでした。

2021.02.06更新

第41談
【家が寒い現象】

すでに令和3年が始まりましたが、残念なことに新型コロナ感染の勢いが止まらないですね。


本日1月5日発表の新規感染者数は東京で1278人とのことです。


コロナの事も毎日気になりますが、ワタシは現在、第39談でお話した青森県むつ市のお客さんの『家が寒い』という現象を思いながら正月を過ごしました。


ワタシの実家も同じ北国ですので、この時期の家中は寒いです。


温度計を見ると朝は室温5℃などになっており、先日では室温1℃と相当寒かった記憶があります。


寒いので当然、暖房を点けますが。


温められた空気は、冷たい空気より比重が軽い為『上へ上へ』と舞い上がり天井面へ。
冷たい空気は暖かい空気と入れ替わって『下へ下へ』と流れ込む。


つまり
室内の空気が入れ替わるんですね。

このときの空気の動きが
『気流』


温度差により『空れ』が発生し風が起きるのです。


室温23℃でも、この気流を体感した場合は、たとえ温度18℃程度の気流(空気)でも寒いと感じるでしょう。


気流が発生しやすい間取りの特徴ですが、比較的広い間取りであったり、吹き抜け空間がある間取りやリビングと階段が直接つながっている間取りなどがあります。


この気流とほぼ同じ現象が『コールドドラフト現象』というもの。


温められた空気が冷たい壁やサッシにぶつかり、ヒートダウンして足元に流れ込んで来るという現象です。


冬場の快適温度の目安は18℃~22℃が快適温度とされていますが、この現象は自然現象のため、サッシ際のコールドドラフト現象であれば窓際に暖房器具の設置で解消可能かもしれませんが、個人的には床暖緩和するほうが良いかと思っています。

2021.01.05更新

第40談
【新築建売は欠陥住宅だった】

秋田県大仙市の新築建売欠陥住宅のお話。


住宅診断の依頼内容は新築で建売物件を購入してわずか2年で雨漏りしたというもの。


この住宅は庇や軒の出などが無く、マンションのようなフラットな外観。


だが、この手の建物の雨漏り事故は多い。


何故なら
サイディングを伝った雨水を各窓サッシが直接全て受け止めてしまうのです。


これは雨が降り続いている間中、雨水を受け止め続けます。


シーリングだけに頼った防水は、シーリングの施工不良部分干割れからいずれ必ず雨漏りが発生することになります。


雨漏り原因の調査中、小屋裏を確認したところ、なんと別の欠陥を発見。


延焼ライン内に防火被覆が施工されていませんでした。


建売住宅の場合はこの手の欠陥が多く、建基法違反の違反建築物であり欠陥住宅となります。


他に通気工法ではあるが通気が出来ていないことも発覚し、お客様へ全てをご報告しました。


どこの地域でも同じだと思いますが。


新築で建売住宅を買われる時には必ず住宅診断をした方が良いです。


第三者の住宅診断(検査)を拒むような売り主の物件は買う事を考えない方が良いでしょう。


後々、イヤな思いをせずに済みます。

2020.11.30更新

第39談
【家が寒い】

先日、青森県むつ市の欠陥住宅診断に行きました。


診断の主たる目的は『家の中が寒くてしょうがない』というもの。


申請上では増築ですが、1階のお風呂と洗面脱衣室等を残し、住居部分を新たに新築した2階建て住宅でした。


新築された壁や天井にはグラスウール断熱材はあるのですが、密度が低い。
断熱材密度は(10K)のものが使用されている。


断熱材の性能は密度によって性能の良し悪しが決まります。
(施工状態によっても性能は左右されてしまうことを補足しておきます)


宮城県の住宅では、密度16Kの断熱材が設計されることが一般的で、これは10Kの断熱材より保温性能が良い。


宮城よりも北国であるむつ市。


すぐ北には北海道があります。


10Kの断熱材では保温能力に不足があり、当然、新築しても寒いのです。


お施主さんは図面を読み解く知識が無い為、性能の低い断熱材が使われることに気が付かなかった。


自分がどんなハメになるのかを想像できなかったと思います。


さらに断熱改修追加工事をしますが、これが仇となってしまう。


経緯も複雑で説明が長文となってしまうため、割愛しますが、今回、当方の欠陥住宅診断を受けた結果、無責任な改修工事が発覚しました。


リフォームするにしても、新築するにしても。


自分に大事なのは第三者の自分の味方。


これに気が付くか、付かないかで、大きく人世を左右されることになります。

2020.11.25更新

第38談
【向上心のあるハウス業者】

先日の話ですが、あるハウスメーカーの担当者から電話がありました。


これから自社で新築する住宅をインスペクションしてほしいという内容。


このハウスメーカーの名称は

ヒノケン株式会社。


石巻に本社をおく、以前、新築インスペクションをしたことがあるハウス業者です。


作り手側は当方のような『民間の第三者検査』をとても嫌います。


それは
なぜだと思いますか?


それは
絶対的にワタシが
お施主さんサイド
だから。



欠陥施工などは必ず摘発されてしまうし、お施主さんにも報告されてしまい、欠陥工事をそのままにし、隠してトンズらする事が不可能になる。


さらに自分たち主導で強引に工事を進めることが出来なくなり、お施主さんにも『無知さを露呈してしまう』ことになるからです。


ハウスメーカーと言えども施工内容の良し悪しが分かっていない現場担当者も多い。


新築インスペクション(コンサル)を入れることによって、施工の内容や品質も格段と良くなります。


お施主さんへ品質面の会社の取り組みとしてPRすることもでき、これから工事する注意点なども事前に知ることもできるので、インスペクションはハウスメーカーにとっても、本来、良いことなのです。


見栄をはらず。
素直に相談にくれば良いのです。


ヒノケンさんのような会社が増えれば、欠陥住宅のトラブルは今よりも減るのにな。。。と感じます。

2020.11.23更新

第37談
【デタラメな換気計算】

宮城県石巻市の新築(建売)住宅の診断に行きました。


売り主は
建売住宅で『全国的に評判の良くない』お馴染みのハウスメーカーの物件。


事前に書類や図面をチェックして現地へ行くのですが、換気計算書と地盤調査書は当日ということでした。


検査当日、地盤調査報告書は頂けましたが、社内規定の関係で換気計算書は見るだけで、書類としては渡せないのだと言われ、意味が分からないが、、、あ然。。。


計算部分を写真撮影させてもらいましたが、その後、換気扇機種や風量を調べた所、換気風量は計算書とは全く異なっており、過剰な換気計画であることが判明。


お客様へもご報告差し上げました。


知らずに住むと、冬場『家がなんか寒い』ということになったことでしょう。


住宅診断結果としてハードな問題はありませんでしたが、なんとも言い難いテキトーなハウスメーカーだなと思います。

2020.11.01更新

第36談
【新潟市のお客様より】

新潟県新潟市の裁判サポートをさせて頂いているお客様よりご連絡を頂きました。


このお客様の欠陥住宅調査の主なご依頼内容は、リフォーム後すぐに床フロアーがデコボコになってしまったもの。


欠陥住宅診断の結果、
床暖房配管の漏水をフロアーが吸水したのが原因という診断結果に至りました。


しかし、この欠陥診断結果が出ても尚、ハウス業者は『漏水はしていない』『施主が水をこぼして放置したものだ!』と反論し続けていました。


しかし先日。
圧力検査を実施して配管から漏水していることが確定したそうです。


診断結果とピタリと一致


決定的な証拠が出ましたので、裁判の決着。


もはや時間の問題ですね。

2020.10.21更新

第35談
【住宅診断と新型コロナ対策】

新型コロナウイルス。


『大三波が来る』というネット記事も見かけましたが、どうも落ち着く気配がありませんね。


日本製のアビガンという薬は、人によっては副作用の可能性あるため、特効薬としても中々、進展が見られない毎日が続いているように感じます。


でも
ワタシも仕事はしなければいけませんので、新型コロナ対策として、住宅診断にお伺いした際にしていることがあります。


マスクの着用はもちろんですが、除菌スプレーを車載常備して毎回使用。


最近、赤外線の体温測定器も導入。


新築住宅(第三者)の検査では、現場監督と大工さんくらいしかいませんので、蜜になることはありませんが、住宅診断の場合はお施主さんとテーブルを挟んで話すことがよくあります。


住宅診断の一日の概要や診断結果をご説明する時は、蜜にならず落ち着いた口調で話す様に心がけています。


早くウイルスから解放されたいですね。


毎回メガネが曇ってたいへんであります。

2020.10.20更新

第34談
【住宅診断を拒む売り主】

『中古住宅を買うので、是非検査してほしい』というお客様からご依頼があり、住宅診断を依頼されましたが、その後、中々連絡が来ません。


売り主は
テレビでよく見る中古住宅買取販売を専門としている某住宅販売メーカー。


しばらくすると
そのお客様からメールで連絡があり住宅診断は『契約してからにしてほしい』と言われたとのこと。


そして
『あなたの他に、この物件を買いたいというお客がいる』
『早くしないと、その人と契約することになる』など等、契約を急がせるばかり。


『住宅診断後に不備や欠陥が見つかったら無料で直してくれるのか?』という問いかけに関しては、ハッキリとした回答を出さない。


このお客様は
このようなやり取りで時間がかかり、連絡が遅れたという話をしてくれました。


結果、売り主に危険を感じ、この物件をあきらめたそうです。


この方の選択は大正解。
 

この売り主は当方が住宅診断に入ることで違反を含め大きな住宅欠陥や施工不備などを摘発されてしまうことを恐れていたと思います。
 

この方は現在、
住宅診断を拒まない売り主の次の新しい中古住宅物件をお探しになられています。

2020.10.16更新

第33談
【断熱サッシの結露】

断熱サッシが毎年結露して氷結するという事象。


先日、住宅検査に伺ったところ、やはりサッシ枠の取り付け不良を確認。


取付施工不良のサッシはスキマを形成。


そこから冷気が侵入し続けて樹脂サッシを冷やしたもの。


取付不良があれば。


いくら断熱サッシとは言え、結露を起こします。

2020.10.14更新

第32談
【外壁の劣化】

下の映像は外壁がボロボロに劣化するという相談を受けて調査を行った時の赤外線映像。


外壁通気(工法)となっていても通気が出来ていない住宅は多い。


ハウス業者は『通気層があるから問題は無い、通気は確保できている』というが、実際は通気が出来ていない。


外壁サイディングは火には強いが、内側にはコーティング塗装がされていない為、内側からの水に弱い。


壁体内通気が不完全だと壁中で結露が発生。


サイディングは水分に侵されて、乾燥と収縮を繰り返して早期に劣化に至る。


これが
サイディングが早期にボロボロになる原因です。

黒い部分は壁体内結露により水分の影響を受けているもの

2020.10.05更新

第31談
【弁護士は正義の人?】

弁護士を絶対的な正義の人と思っていませんか?


それは違います。


殺人犯にも弁護士が弁護するような世の中だと言うことに気付いて下さい。


残念ながら...現実です。


住宅のトラブルには住宅のトラブルに精通した弁護士さんが必須です。

2020.10.02更新

第30談
【ボッタくり】

新築住宅は注文住宅でなくてもその総工事費の『内訳』というものがあります。


数々の部材や材料の数量が積み上げられ、最後に消費税が加算され総工事費となる。


見積り内訳書の中身を精査すると、この数量が過大に計上されていることがあります。


これが住宅業界の『ボッタくり』システム。


最近、精査したもので屋根面積の数量が、畳の枚数で表すと『7.2枚分も多い』ことが判明。
畳7.2枚分とは『6帖間分』以上の面積なのです。


単位が『坪』で表されている為、素人にはよく分からない。
 

所要数量と言って、数量に若干の猶予があることは許せる範囲ですが、これはあり得ない『ボッタくり』行為です。

第29談
【欠陥工事の業者】

当方へ来る相談ですが。


手抜きによる欠陥工事がメインの欠陥住宅相談が多い。


青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟、栃木、埼玉、東京において、数々の欠陥住宅検査をしてきました。


もちろん初めてのハウスメーカーもありましたが、『またあのハウスメーカーか...』という欠陥住宅の瑕疵検査もありました。


全く向上心のないハウスメーカー。


欠陥住宅にされる被害者が増えようが、何も感じていない。


自分の新築住宅だったら欠陥工事は許さないくせに。である。


これから新築住宅やリフォームをお考えの方は当方のホームページを参考にして欲しい。

第28談
【欠陥住宅裁判の弁護士】

現在、青森県の欠陥住宅裁判のサポート中。


増築した建物の外壁サイディングがボロボロになり、サイディングを部分的に張替を行ったが、3年もしないうちに、また同じようにボロボロになってくるというもの。


既存の建物は、今まで1度もサイディングの張替をしたことは無く、全く劣化も損傷もしていない。


施主さんが業者にクレームを出し、張替え工事を行ったが前述したとおり、すぐボロボロになったとの事。


調査の結果、壁体内通気が機能していないことが発覚。


あろうことか空気の入り口をシーリングで密閉しているという無知施工。


ちなみに既存の建物はキチンと通気口を確保しており、常識的な施工の為、サイディングが劣化するはずはありません。


壁体内では結露が発生し、サイディングは膨張と収縮を何度も繰り返し、早期に劣化し、終にはボロボロとなっていたものです。


これは当然、欠陥工事であり全面的に業者による欠陥施工が原因なのですが、業者は修補するに際して高額な修補費用を施主へ提示。(無償で修補する気が無い)


またこれを弁護する弁護士の反論がまず呆れる。


『密閉しているシーリングは、所々カッターで切り取られており、壁体内はそのスキマからの通気で十分に通気効果を発揮しており、瑕疵には全く当たらない』と反論。


あたかも自分が物理学者か工学博士で、過去の実験結果データでもあるかのような反論です。


弁護人なので当然か...?とは思いますが、このように弁護士は『欠陥工事の責任』を回避させるため、根拠も何も提示できないにも関わらず『へ』が付く『理屈』を堂々と裁判所へ提出しています。
 

当方の弁護士からはアドバイスを求められますので、都度アドバイスをしますが、当然正論ですので、裁判を重ねる度に相手方の状況は、極めて劣勢となっています。


殺人犯にも弁護人が付きますが。


カネの為なら何でもやるのか?!とつくづく思う。

第27談
【ボイスレコーダー】

山形県新庄市の方。


現在、当方では欠陥住宅のトラブルサポートをさせて頂いています。


先日、ハウスメーカーの事務所で協議を行うとのことでしたので、協議時のボイスレコーダーの使用をお勧めしました。


なぜなら。


26談の【デタラメな説明】と同じく、ワタシが同席していない時は、ハウス業者はデタラメばかりを言って来るからです。


その後のお客さんと電話で話しましたら、オカシイ...!と感じる内容は、ほとんどなかったとの事。

 

ハウス業者と話し合う時は
ボイスレコーダーを使うこと。


但しあらかじめ『会話内容を録音させて頂きますので!』と宣言してから行って下さい。


宣言しないと『盗聴された』という事になりかねません。

第26談
【デタラメな説明】

福島県の新築第三者検査が終了して間もなくのこと。


お客様から相談のメールが届きました。


ユニットバスのエプロン部からスキマ風が入ってくるとのこと。


ハウスメーカーに問い合わせると『わざとスキマ風が入るようになっていて、浴室床下の湿気を逃すためのもの』と説明されたそうです。
 

全くのデタラメ。


完成検査の時はまだ工事が完成しておらず、エプロンのフタは給水給湯管の接続の為に、外されており未完成となっていました。


完成検査が終わると、ワタシの存在が薄れます。


すると業者は
ウソをつき始める。


全く向上心が無く呆れる。


第三者の検査がない住宅はウソだらけで完成しています。

第25談
【茨城県2×4新築住宅の相談】

茨城県の方からお問合わせを頂きました。


現在、2×4住宅を新築中なのだが工事はストップ。


ハウスメーカーは屋根も完成していないのに、断熱工事や仕上げ工事を進捗させ、雨漏りでグタグタになったものを隠そうとしていたとのこと。


住宅相談をお伺いした限りでは、相当、業者の品質管理は悪い。


まるでシロウト。


品質管理を知らないシロウト集団が組織しているハウスメーカーも実際に存在する為、気を付けたい。

第24談
【建売住宅】

建売住宅は第三者検査が必須。


特に床下、天井裏などはテキトーに施工されている可能性が高いです。


先日も建売住宅(仙台市内)の住宅診断でも防火違反が見つかりました。


また赤外線サーモ検査を実施したところ、天井面が外気温度の影響を受けて高温。


侵入しての目視検査で天井裏の断熱材不備が発覚しています。

第23談
【欠陥リフォーム裁判】

現在、新潟市の方の欠陥リフォーム裁判のサポート中です。


ハウス業者も弁護士を依頼しているので、当方の調査結果に反論。


フロアーがボコボコに膨れていることを施主のせいにしたり。


外壁通気が確保出来ていないのにもかかわらず、通気は出来ている等と主張したり。


自分たちの施工したリフォームの欠陥を正当化しようとしていますが。


反論は実に馬鹿げた主張が多い。


その都度撃退しておりますが、常識的ではないことの理論説明にかなり時間を取られています。

第22談
【コロナショック】

新型コロナウィルスが世界的に大流行しています。


日本でもウィルス感染者が日に日に増加し、一向に減ることが無い。


これは住宅業界にも影響を及ぼしており、中国で生産しているトイレ部品などが入らず、その他ユニットバスの入荷、納品に影響が出ているとのこと。


このコロナウイルスが終息するその日が来ることを願うばかりです。

第21談
【雨漏り】

こんな電話相談がありました。


神奈川県横浜市のツーバイフォー住宅。


築3年で雨漏りが発生したと言います。


ハウス業者はこの雨漏りに対応してくれたが、外壁を剝して入念に雨漏り調査をしても漏水の原因が見つからない。


さらに散水試験を実施すると、やはり同じ個所から漏水した模様。。。


雨漏り協会の人??もこの調査に参加したそうですが、漏水原因を見つけられなかったとのこと。


『1次防水と2次防水が完璧なのに不思議...原因不明だ』と言っていたようです。

 

1次防水が完璧で、2次防水も完璧なのに漏水するはずはありません。


雨漏りは
超常現象でも
心霊現象でもありません。


物理的現象』です。

第20談
【ウソだらけ】

現在、山形県の方の検査後アフター相談を多数受けています。


それは都度、ハウスメーカーの言って来ることが『正しいのか、ウソなのか』というものです。


その都度アドバイスしていますが、ハウスメーカー担当が言う事は全てデタラメ。


挙句の果て、下請け工事業者も平気でウソをついて来ましたが、ワタシが『それはデタラメです』と施主さんにアドバイス。


下請け業者は
バックにワタシがいることを悟ると、慌てて電話でこう言ったそうです。


『勘違いして説明していた...。』


続けて。


『これだけは信じてください。私どもが故意にやったものではなく、ハウスメーカーに従ってやっただけです』と言ったそうです。


化けの皮を剝されて。


大の大人が。


全く情けないったら、ありゃしない。。。

第19談
【開き直り】

先日、坂上忍さんMCのお昼番組で、欠陥住宅トラブルが放送された。


創業3年という住宅建築業者が自己破産したらしい。


住宅業者の名称は『ブロック・スタイル』英語の今時のネーミング。


だがその実力は低レベル。


親父が社長で息子が従業員。


息子の同級生がこの会社に新築住宅を依頼したが、欠陥住宅の被害に遭う。

 

しかもこの会社は建築確認許可を取得しない(無許可)で住宅を建設。


銀行には確認許可を取得したように見せかけ、許可証等書類を偽造していたとのこと。

 

その他にも依頼していたお施主さんがリポーターに答えていましたが、このお施主さんの場合は、契約時に1000万円を振り込んでいたらしいが、ついに着工しないまま自己破産されたとのこと。

 

この社長である親父は
テレビカメラが廻っていても、理不尽な言い訳ばかり。


詐欺まがいのことをしていても、謝罪するのではなく最後には『開き直る』というありさま。


まさに本末転倒である。

第18談
【ハウスメーカー報告書のウソ】

前回【第17話】の書類調査で判明したことがあります。


工事進捗報告書。


工事の経過を記載したハウスメーカーから出された報告書。


記載されている内容にウソを発見。


建物の垂直を下げ振りや水平器を用いて、お住まいが確かに垂直に建てられているかを確認した。と写真付きで報告書を作成している。


施主を安心させ、騙しているこの行為は。


とんでもない詐欺行為である。


こんなことが平気に行われている。

第17談
【壁が傾く新築住宅】

福島県南相馬市にある新築住宅の壁が傾いている。


お施主さんがその異変に気付いたのは建物が完成してから。


請負業者は某大手ハウスメーカー。


最初は外壁が傾斜している異変に気が付き指摘するが。


室内の壁という壁も垂直ではなく、ハウスメーカーに抗議。


外壁は一部剥がして改修した様子だが、完全には治らず。


ハウスメーカーはこれ以上は対応しないという。


上棟時の大工から聞いた話では、上棟の時から寸法があわなかったらしいが。


そのまま工事を続行したらしい。


当方の調査でも外壁と内壁の傾斜を多数箇所確認しました。


大手ハウスメーカーに限ったことではないが。


住宅は完璧に作られていない。

第16談
【検査時間5分の検査員】

仙台市内の新築検査の基礎配筋検査で、瑕疵保証の検査員と鉢合わせ。


瑕疵保証の検査員はワタシより年配の方。


現場監督と談笑しながら、2~3枚の写真を撮影。


検査という時間は約5分ほどであろうか。


何の指摘も出ず、談笑したまま到着してから15分程度で帰った。


ワタシの検査は約1時間。


比較的、丁寧な現場でしたが、3項目の指摘を監督へ告げた。


瑕疵保険の検査員は

お客さんの目線では
検査はしていない。

詳しくはこちらをクリック

第15談
【悪徳弁護士】

山形県米沢市在住のAさんからの電話相談です。


リフォーム後、床下が建築基準法違反になっていることが発覚。


床下の高さが建基法を違反しているという。


県内の弁護士に相談するが、調査報告をしてくれる建築士を知らないという理由から別県の弁護士を紹介され、その弁護士から要請を受けた一級建築士が現地で床下を調査。


その結果
『国土交通省認定の工法で、建基法違反ではない』と診断された。


納得のいかないAさんは、その弁護士へ抗議した結果、また別の一級建築士が現地へ来たが、またもや同じ回答。


当然、納得がいかないAさんは、弁護士へ再度抗議すると...。


その『弁護士から怒鳴られた』
という。

味方のはずの
弁護士に怒鳴られる。

まさに本末転倒だ!


1時間超の電話相談の中で『建基法違反ですね』と回答したのは当方だけ。


Aさんは国土交通省へも相談した結果を、後日メールで知らせてくれました。


自分の思っていた事(欠陥工事であること)は正しく『それは国土交通省の認定等ではありません』と回答した『I.B.Lホームズさんが一番正しい回答をしてくれた』と言っていました。


この怒鳴った弁護士から要請を受けた建築士は知識が無いのか?


いや。


その2名の一級建築士には法を違反している認識はあり、建基法違反である事が分かったはず。


ウソの判定をしてAさんを納得させ、この1件を片付けようとしたのでしょう。


恐らくその裏に隠された世の中の闇があるのではなかろうか。

第14談
【某ハウスメーカー】

仙台市内の某ハウスメーカー担当者。


竣工引き渡し直前だが、床の凹凸が酷いため施主からクレームが出された様子。


某ハウスメーカー担当者は『自社で凹凸を計測する』旨を回答したが、施主は『お前らの都合のいいように測定するに決まってる!!』と言われ弊社を指名。


ハウスメーカー担当者が、弊社へ来訪した際に言った胸の内。


あまりに騒ぐから、こんな事になる...』と一言。


『誰がですか?』と問いただすと。


『あなた方のような人たち』と一言。


あなた(弊社のような検査機関)たちが騒ぐから、こう言う事態を招いたのだと言う。


このような全く反省の色も何も無い者達がこの業界に存在する限り。


ズサンな工事や手抜き工事は、世の中から無くなるはずが無い。

第13談
【無垢フロアーのスキマ】

先日、仙台市内で調査した住宅の床フロアーのスキマ。


500円玉の厚さ以上にスキマがあり、500円硬貨が余裕で入る。


家全体のフロアーがこのようなスキマだらけ。


この場合はフロアー材出荷時の含水率が高い。


業者は『そんなはずは無い』と言い張るが、木材が収縮する理由はそれ以外ない。


乾燥と共に収縮したもの。


この無垢フロアーは自社オリジナル製品で、パナソニックやリクシル等のメーカー製品では無い。


そのような場合は、スキマ度合いに対する保証要求が必要です。

第12談
【新築第三者検査の効果】

現在、依頼者様よりご指名を受けて、新築検査中の物件が複数現場ありますが、検査の都度、現場監督さんが次回の検査について色々探ってくる監督さんがいます。


次回の検査のミソを聞いて来ます。


失敗させたくはありませんので、検査のミソを丁寧に教えています。


ですから、次の検査では指摘がとても少ないです。


これは。
ハウス業者にとってもお施主様にとっても、とても良いことだと思っています。

第11談
【アンカーボルトなし】

仙台市内の新築工事途中からの検査依頼。


基礎はすでに完了。


図面チェックの段階でアンカーボルト7本不足が発覚。急遽現場へ。


現場へ行くと案の定アンカーボルトが不足している。


担当者は、指摘されても悪いそびれもなく漂々とした表情。


基礎は基礎業者へ、木工事は大工へ丸投げするシステム。


当方の検査がなければ、そのまま工事は進捗。


隠ぺいされようとしていた基礎工事の欠陥。


ちなみに。
公的確認検査期間や瑕疵保証会社はアンカーボルトが不足しているかどうか等は審査もなければ当然検査もありません。

チョーク○部分どちらかにアンカー必要

第10談
【怒鳴られたお施主さん】

茨城県のご相談者様。


現在、住宅新築中だがタイル張りがおかしいと業者担当者へ相談。


ハウス業者は全く直そうとしない。


仕方が無いので、施工中のタイル職人に「おかしくないですか?」と声をかけたら。


...その職人から怒鳴られたそうです。


玄関タイルもつま先がつまづく程の凹凸施工の様子。現在もそのままの状態との事。


契約した住宅業者に協議するようにお伝えしました。


茨城県も検査対象エリアとしております。ご相談下さい。

第9談
【住宅保証会社の検査はホントに安心か?】

福島県いわき市の依頼者様の住宅。


住宅第三者検査の依頼を受け調査。


結果様々なズサン工事や手抜き工事が発覚。


ハウス業者と協議の結果、スケルトン状態にして是正改修工事をすることになりましたが、内壁を剥がし、現況を検査。
 

驚く事にあるべき所に

筋交いが無い。

筋交い。つまり。

地震に抵抗する重要な耐力壁が無い。


筋交いが無い事に唖然としましたが、何よりも建物は住宅保証会社の検査員により、検査を受けたはずなのに"合格"となっていたことに、改めて驚きました。


住宅保証の検査会社はいい加減な検査が多い。

詳しくはこちらをクリック


なぜ、このような重要な不備を見逃すのか。
それとも建築士[設計事務所]の業者との癒着か。


しばらく沈黙してしまいましたが、それをご依頼者様へお伝えしたところ、絶句のご様子。


当方の検査にて発覚。


そして筋交いは
取り付けられました。

 

今回、ご依頼者様は「何を信じればいいの!?」とおっしゃっておられました。


盲目な検査。いい加減な検査。


癒着する委託された設計事務所の建築士。


悲しいかな。
これが現実
なのです。

第8談
【大手はホントに安心か?...第Ⅱ談】

四国地方の相談者様より。

某大手ハウスメーカーに依頼し、新築して9年間が経過するという。


なんと出来あがった住宅は、引き渡し後から欠陥だらけとのこと。


室内のサッシは結露だらけ。キッチン排水からは水がダダ漏れとのこと。ほかetc...


ハウスメーカーは欠陥の一部、対応したものの、この9年間他は修繕しない。


終いには。


脅迫まがいの言葉を言われたとのこと。

以前にもご紹介しましたが、大手ハウスメーカーの実態


脅迫ですね。


居住地域が違う為、この方にはパートナー店の第三者検査をお勧めしました。


新築には第三者検査が
絶対に必要です。

第7談
【大手はホントに安心か?】

仙台市内在住の相談者様。
建て主さんはご年配の女性。


某大手ハウスメーカーに依頼しアパートを新築。


出来あがったアパートには、40項目の欠陥や手抜きが発覚。


ハウスメーカーは欠陥手抜き工事の一部は認めたものの、裁判となり...その後和解。


ワタシの情報では、このハウスメーカーには弁の立つお抱え弁護士が存在しており、裁判になるとほぼ勝ち目は無いといいます。


過去にもこのハウスメーカーの欠陥調査に介入したことがありましたが、根本を是正することは無く、挙句、最後は裁判に持ち込まれたようです。


この方は次のアパートを建設予定のご様子で、現在、当方の新築第三者検査依頼を検討されております。

第6談
【信じられない!大手ハウスメーカー】

福島県に在住のAさんは大手ハウスメーカーに依頼し新築してから、東日本大震災により被災し、築後わずか384日で我が家が崩壊する。


驚く事に、お隣の住宅は震災による被害はほとんどなかった。...それはなぜか?


おとなりの家は地盤調査にて軟弱地盤が判明し、地盤改良工事を行った住宅。


Aさんも新築前に地盤調査をしている(調査は義務)のですが、この地盤調査が問題です。


調査を行ったのは、そのハウスメーカーの人間であり、プロとは言えない人間だった。


このハウスメーカーは2~3時間程度の講習を行い、営業のようなシロウトに地盤調査をさせている模様。


住宅が崩壊後、当然裁判に...。Aさんは自ら別な調査会社に依頼し、ご自宅の敷地の地盤を調査したのだが、地盤調査会社は軟弱地盤の為、地盤補強の必要性あり!という結果になる。


Aさんの弁護士が依頼した調査会社(別会社)も同じく地盤改良が必要という結果に。


このハウスメーカーは新築第三者検査を拒むハウスメーカーです。


過去に2組ほど、このハウスメーカーで建てたいというお客様がいらっしゃいましたが、検査の介入を拒否されたという経験があります。


人の気持ちも考えず、今も堂々と営業しています。

第5談
【家が傾くⅡ】

福島県白河市の方からの電話相談です。

不動産業者より土地を購入。住宅業者は不動産屋とは関係のない住宅業者。


念願のマイホームを建設して築数年が経つそうなのですが。。。


家が傾いているという。


相談者の方の独自の聞き込みで分かったことは・・・。


・設計事務所の建築士は名義貸しが判明。
名義を貸しただけで建築場所の現況も知らないし、住宅の状況も知らない。

・電話してみたら...住宅業者は倒産。

・土地を売った不動産業者は責任はない!と反論。

10年間保証登録はされていない模様。


お話を伺う限りでは恐らく地盤が沈み込む現象「不動沈下」による家の傾きと思われました。


相談者の方の知り合い?の建築士さんに視てもらったそうなのですが、現在、裁判中とのことです。


しかし
その建築士さんは法廷に出て行ってまで相談者を助けるといったことは無い?!とのいうことで、その際はお願いするかもしれません。


とのことでした。。。


住宅受注難である現在、住宅業者の無責任施工は、数を増しているといっても過言ではありません。


相談に来られる全ての方々は
住宅を購入してからの後悔

 

このようなトラブル防止の為には、皆さんの意識改革が必要なのではないでしょうか。

第4談
【悪徳業者】

青森県八戸市の方からの調査を依頼された時のことです。


お客さんは昨年新築住宅を購入したばかり。


胸中にいろんな怒りや不満、不安あったのでしょう。


調査開始までにお話しで2時間経過してました。。。(^_^;)


床下の調査でのことです。びっくりしましたね。


基礎が破壊されていたのです。


そのほかにも様々な施工不備が発覚。


特に基礎と土台の間に挟み込む材料で「基礎パッキン」と呼ばれるものが簡単につまみ取ることが出来ました。


通常この基礎パッキンはアンカーボルトに絡んでいたり、接着剤で固定されるなどしてあるべく材料なのです。


容易に取ることが出来た理由のもうひとつの原因がありました。
 

見積内容に計上されている基礎天端モルタル均しが行われていない。


気が付くと検査時間は6時間が経過しておりました。


住宅業者サイドへ基礎施工計画ミス、施工ミスや手抜き工事である旨を指摘しましたら。。。


住宅業者はあっさりと降参...
非を認めました。


金銭的和解ということでお客さんは妥協。以降、施工ミスや手抜き部分、不具合箇所を補修するという約束で両者は和解したのですが。


しかし、その後、住宅業者は一向に補修に来ないというのです。


電話をすると留守電に切り替わり、電話に出ない。


近くなので様子をうかがいに行ってみると社長の車はあり、電気も点いているといいます。


今回「調停」での話し会いをすることをお勧めし、法廷用報告書を作成。


それでも応じないようであれば欠陥住宅東北ネットの専門の弁護士と連携して戦うことになります。


東京地裁でもワタシの作成した報告書を活用し、裁判が開始されております。


このような悪徳住宅業者の事例は後を絶たない。

基礎は破壊され鉄筋が露出

第3談
【家が傾く】

新潟県の方からの電話相相談です。


内容は家が傾いている...というものでした。


床が傾斜している為ドアが勝手に閉まる。


廊下を歩いていると何故か平行感覚がおかしくなる。


車が通ると言えが揺れる。


電話の内容から読み取れることは、恐らく建物が立っている地盤に大きな問題があるものと思われました。


しかも、地盤調査書類は全く存在しない、10年間保証の保険証書もないというのです。


なんでやねん...。(T_T)


現在、住宅瑕疵担保保険に加入し運営している住宅業者数は、全国の全事業者中で加入率は60%程度なのが実態なのだそうです。


つまり、保険(10年間保証制度)に加入していない住宅業者が40%は存在しているということです。


今回の相談者の方もそんな事業者に依頼して失敗してしまった模様です。


あなたの住宅には10年間保証の証書は存在しますか? 


ご確認されたし!!

第2談
【脅迫】

秋田県の方からの電話相談より。


某大手ハウスメーカーに依頼して新築し、2年も経過していないとのこと。


建て主さんは女性の方で独身ですが、引渡が終わってからトラブル続き。


ハウスメーカー担当は断熱材は高性能だ! と主張するようですが、冬場とても寒くて冷たいそうです。


相談内容からお伺いすると他にも様々あるようでした。


最後には...

H.M担当『裁判でもしましょうか?
あなた100%負けますよ!!

と言われ、冷笑されたそうです。


つまりは是正に対応しない。


これって立派な脅迫ですよね。

第1談
【偽装】

青森県十和田市の方から依頼を受け調査へ出かけました。


床面が凹凸になっているとのことです。

住宅業者にクレームを言っても、あの訳この訳。。。

いつまで経ってもラチが明かないとのことでした。


調査時にはその住宅業者も立ち会うとのことでした。


現地に到着したら、調査依頼者を初め、住宅業者の営業さん。部長さん。設計担当の一級建築士(計3名)がワタシの到着を待っていました。


自己紹介を終え。。。いざ床凹凸の原因追求の調査を開始!確かに床面は凹凸がひどく、どちらかと言えば大きく波打っているような感じでした。


小屋裏浸入調査でも梁や桁の木材が反りやねじれにて狂っていて、乾燥によりザックリとヒビ割れていた木材もありました。


一通り調査を終え、
床の凹凸の原因を調査依頼者(お客さん)と住宅業者3名を相手に報告。


ワタシ
『この床の凹凸は、乾燥木材を使用しないことが原因で起きた床の凹凸です。
本建物は設計書には乾燥木材を使用することになっておりますが、実際は非常に高い含水率を持った"生である木材が使用"されています。』


住宅業者は上棟時当初、柱や梁などの全ての木材の含水率は15%でした! とハッキリ含水率報告書へ記載しており、しかもウソではないという証拠に、試験者、検印者まで印鑑が押されてありました。


そんな真っ赤なウソを施主さんへ堂々と報告し、安心させていたのです。


※一般住宅で使用される木材の含水率は、構造材であれば通常15%以下と規定されています。


※生である木材とは、製材されたばかりの高い含水率(60~100%)を持った木材のこと。


ワタシは書類調査にて見積書内にグリーン材G(未乾燥である木材)という記号を発見。


動かぬ証拠を業者3名に突きつけ、担当した一級建築士に問いかけたのです。


ワタシ『これは乾燥木材を使用していませんね?』


業者担当の一級建築士『い、いぇ...以降、沈黙』

住宅業者のほか2名も黙り込んだまま...沈黙

部長さんも偉そうにしていましたが...沈黙​


調査の依頼者は絶句...!
(怒)!(怒)!(怒)!



ワタシは業者に対して速やかに補修に応じるべきである! という旨を伝え、『大事なお客さんでしょう。一生のお家だと思ってあなた方住宅業者に依頼したのですよ。


速やかに対処、修繕して信頼の回復に努めて下さいね』と一言告げました。


その後、補修は無償にて行われたようですが、これは材料すり替えの立派な詐欺(犯罪)です。

傾斜10/1000㎜

お問合わせはこちら

Line無料通話に対応します。
お気軽にお問合せください

※不在が多いです。

お電話がつながらない場合はメールでのお問合わせがスムーズです。

お電話でのお問合せはこちら

022-781-8757
受付時間
AM9:00~PM18:00

※サイト掲載内容は予告なく変更することがございます。
悪しからずご了承下さい。

サイドメニュー